2015年11月10日 第531号

目 次
  1. TAROの独り言
  2. コブラツイストは、ツボに効く
    ・・・自分を何で支えるか?
  3. まーけ塾レポート
    ・・・4. ビッグデータと不動産
  4. Q&A
    ・・・今年素晴らしかった映画ベスト3
  5. しょせん人の言葉  しかし、気になる言葉
    ・・・『開高 健』 
  6. 砂漠の中から本を探す
    ・・・『食べない人たち』
  7. 構造で映画を見る。時々、いいかげんに映画を見る。
    ・・・『ナッシュビル』
  8. TAROの迷い言
2. コブラツイストは、ツボに効く

■自分を何で支えるか?

「自分を何で支えるか?」

こう問われたら、どう答えるだろうか?

しばし、この問いについて考えていただきたい。
ぼーっとでもいいから、しばし立ち止まり、
一呼吸してから、続きの文章を読みましょう。

・・・・・・・・・・

本当ならば、この問いを胸に1週間くらい考えるべきのものだ。
実は、モンゴルのセミナーでは、この問いを丸一日考えるという事をやってもらった。
もちろん、この問いに答えはない。
明確な答えが出せるような問いではないのだから当たり前だ。

亀井勝一郎は「答えとはインチキなのです」と言った。
また、「理解は犠牲を要求します」とも言った。

だから、犠牲を払わないで、答えだけを得ようとする態度は
あり得ないし、「ぼーっとでもいいから、しばし立ち止まる」なんて態度も本当はあってはならない。

大変申し訳ない・・・・・。そんなことを要求した私が悪いのだ。

しかし、この質問を質問と解さず、
肝に銘じておく言葉と考えたらどうだろう?
これは、なかなかの言葉ではないだろうか。

そもそも私たちは、どうして、それぞれに「私」なのだろうか?

それには、私を私ならしめた何かがあるはずだ。
自己は、ただ自己の力によってのみ、自己となるのではない。
何かが、私を私ならしめたのである。
そして、これからも何かが、私を私にあらしめるのである。

したがって、
「私は○○をする!!」というレベルの意思も大事だが、
それ以上に「自分を何で支えるか?」を考える方が大事だと思う。

そもそも、選択には必ずメリットとデメリットがある。
もう少しはっきり言えば、
苦しみなしで快適だけを求めることはできない。

ところが、一般に「私は○○をする!!」という意思には、
苦しみの考慮が少なくなりがちだ。
逆に「自分を何で支えるか?」には、その考慮がある。
・・というか、その考慮がなくては成り立たない。

だから、誰もがこの問いを前に一度立ち止まることになる。
「自分を何で支えるか?」には覚悟がいるのだ。

ただし、立ち止まるのにはもう一つの理由があると思う。
それはこの問いに対して、
唯一無二のナニカを考えようとすることにある。

「自分を何で支えるか?」の“何”は、一つである必要はない。
それどころか、複数の方がいいに決まっている。

ところが多くの人は、唯一無二のナニカを求めてしまう。

私は、人間の苦しみ、不安の原因の一つはここにあると思う。
人間は、いい加減で、ずる賢くて、図々しくて、
世知辛くていいのである。
・・というか、坊主ではないのだから、そっちの方がいいのだ。

問題は、図々しくできない現状にこそある。
こんな書き方をしてきたけれど、覚悟だとか、唯一無二のナニカの
前に、何も浮かばなくて立ち止まってしまう人の方が多いのだ。
だから、「複数出していいよ!」なんて言われても困ってしまうはずだ。

でも今まで、「私を私ならしめた何か」は唯一無二ではなく、
いろんなものが絡んでいたはずなんだから、
やっぱりこれからもそうなのである。

つまり、「自分を何で支えるか?」などという問いを前にすると、
私たちは身構えてしまいがちだが、そんな身構えた態度の向こうに
答えはない。

まずは今、「私を私ならしめているいろんなもの(something)」を確認してみればいいのである。
それらは偶然出会ったものばかりだけれど、
今となっては一つも削除不能なモノゴトのはずだ。

ここで重要なことは、すべてが偶然であるというところ。
だから、「自分を何で支えるか?」には、
覚悟がいると書いたけれど、実際には成り行きである。
しかし、覚悟がなければ、成り行きもない。
若いときには、成り行きだけできたように見えたことにも、
覚悟が必ず絡んでいたはずだ。

結局、いろいろ訳のわからない思考過程を書いてきたけれど、
重要なのは“覚悟”だ。それだけと言ってもいい。

そして、その覚悟について考えた時、あることに気づく。

覚悟って、何種類くらいあるんだっけ?

おそらく種類なんてない。
ここでひとつの言葉が浮かぶ。

『Risking Being Alive』

ここで、なるほどな~と思う。
「傷つくかもしれないけど、挑戦する能力」
これだけが支えなのだ・・・・・。
当然だが、年齢なんてまったく関係ない。

目次に戻る
このページを閉じる