未分類

『宮古島ワークショップ』参加者へお願い

メールでご案内したワークの事前準備を各自宮古島到着までにお願いします。

諸経費大幅値上がりもあり、今回はかなり贅沢なワークショップです。日程も限られています。骨の髄まで成果を自分のものにするためにも死ぬ気でお願いします(笑)。

おそらくですが、今回のワークショップは大きなエポックメイキングになると思います。世の中に反乱する安易なノウハウに背を向け、踏み込んだら戻れないホンマものに対峙することになります。全身で味わってやりましょう。

人口増を前提にした従来のディスクールが、今でも解として流布しています。
ほとんど冗談みたいなお話ですが、これが現実です。そして、私たちは合理的に行動する少数派です(まるで、○○○に対する態度と一緒ですね・・)。

人はめんどくさいことが嫌いです。合理的なこともあんまり好きではないようです。
私たち少数派は脳みそに汗をかき切りましょう。そうすれば、物事はあっちの方からやってきて自ずと解の扉を開きます(詳しくは宮古島で・・)。

久米島以来の2年ぶりのワークショップです。
大いに楽しみながら苦しみましょう!!

未分類

『ライティング道場』合宿終了

面白かったですねー。
みんなでお題を出し合って、多数決で決めてにみんなで向かう。
スタートが14:00で、締め切りが翌朝の7時。

私も参加者と一緒にやりましたが、いきなりもらったお題で、校正までこなすのは大変です。

さらに、私の場合、誰よりも早くやり終えてプールで泳いでいるくらいの余裕をかまさねばなりませんからプレッシャーも重かったです。

一応3時間ほどで仕上げ、後はみなさまの苦しむ姿を楽しんでおりましたが、調子良ければ数十分でやっつける男です。だいぶやりあぐねました・・。

夜中の12時過ぎまでがんばった人、早起きしてラストスパートした人といろいろでした。提出された11の完成品はお見事!!品質の高いものが多かったです。
私は読みながら、もっと早く本気出せよって思ってしまいました。
人間は、追い詰められると、本当に、魂を吐くものですね。

そういうわけで、来年の合宿もやります。
また、来年からはじまる同人誌作りでも合宿がありますので、そこでもやります。
人間のエネルギーを安全な場所でとことん絞り出す、競争に晒すというのは、下手な心理学的ワークよりも有効だなーと実感しました。

・・と言いつつ、第4期が5月1日よりスタートです。
参加者は16名。
継続、出戻りが多いですが、新しい方も数名。
さらに、厳しく行きましょう!!!!!

未分類

最後の『ライティング道場』

最後の『ライティング道場』のご案内がはじまります。
5月から1年間です。

本当に最後です。
15名限定。
一人でも増えると大変なので、頼まれても席を増やすことはしません。

なお、再来年になりますが、卒業生を対象とした「遊び」を開始する予定です。
楽しい遊びになるかどうかは参加者次第です(笑)。

現在稼働中のシーズン3のみなさんには、本日「遊び」の中身をお話します。
それがそのまま横の伝わっていけば案内もいらんかなーというノリです。
なにせ「遊び」ですからね・・。

未分類

高田商店街

妻と一緒に高田商店街を歩く。
休日だと言うのに、開いているお店はちょっと。
人もいない。

若いカップルとすれ違う。
田舎の若者はデートの場所も大変だ・・。

元々お店だったところが、結構、普通の事務所として使われている。
いくつかの飲食店、本屋、肉屋、お茶屋、時計屋、呉服屋、薬屋、エステ、塾・・。
後は、空き店舗と事務所。
まー、どこにでもあるシャッター商店街の景色。

でも、歩いてみると、なんだかいい。
空間だらけ。
人がいない。
それが気持ちいい。
子供の頃、近くに住んでいたせいもあるとは思う。

そもそも街というのは寂しいもの。
それを思い出す。
この街にはにぎやかな時代もあった。
今でもその景色は浮かぶ。
でも、田舎の街って、寂しいものだ。
子供のころからそうだった。
灼熱の太陽、蝉の声、汗、高い空、夕立・・・・・・。

街はいい塩梅に成立していたのだ。
それが、変化をはじめたのはいつからなのか?
私の記憶では、オイルショックの数年後。
一つしかなかったデパートが3つになった頃。
売る方の目線が変わって、買う方の目線も変わって。

そんなことを思って歩く。
商店街の潜在力みたいなものがちらっと見えた。
街は寂しいもの。
それでいいのだ。きっと・・。

未分類

『戦略セミナー2020』第7回

ほぼコンテンツ完成です。
・・と言っても、完成!と叫ぶと、そこから30%くらい内容が変わるのが常ではありますが。

現在、セミナー資料への変換作業が進んでますので、おそらく7月の実施になると思われます。

今までの6回の内容を踏まえつつ、今回は、「学習」がテーマです。
ただし、フィードバック部分はすでに「システム論」で行っています。
「仮借なき確実性」についてはすでに触れているわけです。
今回は、これを踏まえて、確実性の前段階を扱います。

世の中的には、戦略のセミナーで、この禁断の部分を扱う・・というのは聞いたことがありません。後付けの解説はあるんですけどね・・。
そして、「学習」ってことについて、勝負球を出します(笑)。
人生は、学習の質が決めるのですから、重要ですよ!!

具体的に日程が決まりましたら、またご案内します。
まずは、おおよそのお知らせ・・でした。

2023年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
ページトップヘ