未分類

『年末放談』余話

あけましておめでとうございます・・と決まり文句を言いつつ。
昨年の『年末放談』余話です。

ここ数年『年末放談』が終わった後の余韻がよくありません。
おそらく、ZOOMに慣れてしまって、リモートで一人喋りをするのに慣れてしまったからだと思います。
最近は、『ウェビナー』なんて言葉も聞かれますが、はっきり言ってダメですね。やっている側に緊張感がなくなってくれば、先が見えています。

さらに、今年は、ちょっと言い方の微妙な間違いが気になっています。
マスコミは、常に、「起きたこと」にフォーカスします(当たり前ですね)。
ですから、受け手はそのことを意識しなくてはならない。
だから、最近のインフレ報道にも要注意と言いたかったところを、一言「うそです」なんて言ってしまって、後味悪かったです。極端な言い方は、ある程度仕方のないところですが、一発勝負で修正の聞かない場では、勢い付きすぎには気をつけねばならぬ・・と思いました。

言い損ねもありました。
1943年の件は、重要なことを言い損ねました。
この件については、『まーけ塾』12月で、1936年をネタに話しまくっています。
とりあえずは、そこで埋め合わせていただけると、ありがたいです。
なお、それではフォロー不可の方多数ですが、じわじわといろんなところで触れつつが限界。一発ものなのでご容赦ください。

さて、今年もはじまります。
1年なんてあっという間ですが、今年は、火種を煽る風が吹きます。
どこまで火の粉が飛ぶやら・・。

未分類

『年末放談』ありがとうございました

今年で16回目。
これが終わると、年末休みだー・・という気分になります。
今年も、みなさまありがとうございました。

今年は、A・ポルスターの言葉で締めさせていただきました。
そして、この言葉を受けて『真剣に本を読む会』の最終回に突入します。
長かった旅ももう少しで終わりです。
準備はほぼできました。
後は、已むだけです。

洞然明白

年末年始はゆっくりお過ごしください。
ありがとうございました。

未分類

年末放談

毎年時間オーバーの『年末放談』。
今年は先に言っておきます。きっと長いです。
一応1時間目処には考えていますが、しゃべりだしたら止まらない可能性があります。

とにかく変数が多くなっちゃいました。
困ったものです。
でも、それが世界です。
そもそも、変数が限定されていたことが特殊だっただけです。

では変数が大きくなったらどうすればいいのか?
凡人の私たちは何をすればいいのか?
どう考えればいいのか?

キーワードは「さよなら」。
この件については、6月の『VIPミーティング』でもちょっと触れているところですが、世の中に乗っからない・・ということについて考えてみたいと予定しています。

未分類

溺れる・・

ズボズボに溺れた(ている)・・。
こんなに仕事に溺れた(ている)のは、初めてかもしれない。
一瞬、「もうどうでもいいー!」と思ったりもしたが、土俵際で
こらえた(ている)。

待てよ・・。
溺れている・・のだから、土俵際など超えた・・ということのはず。
それなのに、こらえた(ている)という感覚はナニ?

ワーカーホリックの自覚は十分にある(つもりである)。
でも、自覚があるってことは、ホリックではない。
つまり、まだまだ・・だ(きっと)。

んーー?
ナニか間違っているような・・。

別に書くこともないのに、9日以来書いてないなーなどと思って、ダラダラ何か書こうとするのは、いけない・・。
『読書会』で「世界の暗黒化」について触れたばかりだというのに・・。
忙しくて冷静じゃないんだろうね・・。
この件も『読書会』で、仏教の転回について触れたばかりだというのに・・。
忙しくて冷静じゃないんだろうね・・

未分類

のんびり家で仕事をしていると・・

「21世紀末には、集団自殺同然の様相・・・」
そうドラッカーが言ったとき、あんまりよくわからなかった。
だって、24年も前の説教。
私はまだ30代・・・・・・・。

65歳以上の労働市場参加率は、現在、日本が圧倒的。
それは先進国でこれから起こることの一つとしてドラッカーが言い置いてくれたこと。
日本は、早くもそれを達成。
逆にいえば、もう余裕がない。

・・・・・・

風邪をひいたら出勤を拒絶される今日このごろ。家でゆっくり仕事をしていると、いろいろ浮かぶ。思い出す。
これは悪くない・・・。

んーーー、やりたいことだらけだ。
来年も忙しいな・・・。

新潟の屋外は、寒い冬。荒れた冬。
暖かい部屋で、暗い空を見る。
1月以来の経常収支赤字。年初よりマシではあるが、そのうち年間でのお話になる。
さて、いつまで暖かい部屋で、ゆっくり考えていられることか?
東京の構造ビル群の景色が頭に浮かぶ。
あれらも、暖房も全部ドルだ・・。

2023年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
ページトップヘ