月: 2006年9月
【無理に哲学】

2006/09/29(金) 08:44

チャリンコ

昨日は移動やらなんやらで、ブログを落としてしまった・・。
何せ、たった30分でチャリンコ一台購入してしまうようなタイトな時間運用だったからな・・。

でぇ、おとといは四国で、昨日は京都で、今は大阪。そして、明日は東京・・・。
正直言って、ゲロが出るけど、昨日、京都でチャリンコをゲットできたのは収穫!!
何せ2年前から行きたかったチャリンコ屋さんだったので・・。

問題は買ってしまった大物をどうやって家族に少しずつ見せるか。
最初は透明で、だんだん色がついてきて、みんなが気づいたらそこにある・・・ってのが理想なんだけどな~。

ないしは、最初は、かすかにタイヤの一部だけが見えていて、少しずつ大きくなっていて、やっぱりみんなが気づいたらそこにある・・・ってのでもいいんだけど・・。

そこで哲学。
「”いきなり”というのは問題が多い」

どうして、ゴミだけは自然に溜まるんでしょ!!
微差の連続ってのは理想ですな。

【苦しめTAROお仕事LIVE】

2006/09/27(水) 08:24

んーー、薄くするのは難しい・・。

と言うことで(何が、「と言うこと」なのかわからないけど・・)、フォレスト出版の次の本に手を出し始めた。

芝刈りのことばかり考えていても仕方ないので、とりあえず書いてみる・・という感じ。

『会社にお金が残らない本当の理由』改訂版に書いた最終章からつながるこの本のテーマは「どうやって未来がわかるのか?」というもの。

編集者からの依頼は、「軽い本にしてください!」ということなんだけど、アイデアを書き出し、本の構造を作り、10ページほど書き出してみると、重い・・・。

ここまでの作業時間が、たかが2時間程度。
「じゃー、かるくね~」とやってみた。単に、「やってみた」。

ところが、やってみたら、重くなり始めて、作った構造を全部バラバラにして再構築。

・・・なんて仕事もスタバでラテを飲みながら、フラフラと・・。
仕事をしている態度はとても軽いのに、仕事の中身はドンドン重くなる。

マズイ・・・・・・。
ちょっとむずかしすぎる・・。
んーー、でも、本人はやはりこっちがいい。
軽いのはイヤだ。

こりゃ、葛藤が始まるな・・。
重い方と軽い方を書いて、重い方は自費出版するかな?

いずれにしても、当初の企画から遠いところに来てしまった。
もう1冊で終わることはあり得ない。
仮に、重いままでも、削除原稿が大量になるのは間違いない。

さて、どこら辺に到達点を見つけるか?
今は、重い原稿をダーーーーーぁと書いていきましょう。それしかないから・・。

と言うことで(韻を踏んだわけではありません)、フラフラしながらハラハラして書いていきましょう。

【苦しめTAROお仕事LIVE】

2006/09/26(火) 07:32

今やっていること・・

頭の中は混乱の極み・・・。
依頼が多すぎる(断りゃいいのに、そうもいかないもの多数)。

そもそも、11月のVIPミーティングの準備がまだできていない。
これはけっこうプレッシャー。
まぁ、やることは決まっているからコンテンツだけなんだけど・・。
んーー、今の状況だと10月にならないと手付けられないな。
って言っても、もう10月じゃん。

フォレスト出版から、『会社にお金が残らない本当の理由』の改訂および図解化版が出るんだけど、この追加原稿を書くのも時間食った。
こういうのって、思いの外時間を食う。
結構、今回の「前書き」は気に入っている。
終わりの方の原稿も好き。
税制改正に伴う改訂が主だけど、社会保険に関する暴露話なんかもさりげなく入れて置いた。
これって時代だよな・・。3年前にはちょっと活字にはできなかった。
ってことで、本屋で見たら「出てるな~」と思ってください。買ってもらえれば、もっといいけど。まぁ、それはお任せですね・・。

そして、この本の最終章は次のフォレスト本の予告になっている。
この本の最終章から、次の本に展開・・という形(一応)。
ところが、原稿は、前書きを年のはじめに書いて以来、まったく書いていません!!
現在、どうするんだーーーーぁ!!と心の中で叫びつつ、庭の芝刈りの方が気になる状況・・。

後は、「会社法」のこともまとめないといけない。これは、某社長とのお約束。
んーー、ただ、世間話で話すのは軽いけど、まとめるのは大変です。
なお、12月までにはまとめるので、まとめた音声などは、当社「プライベート・コンセント会員」の方々にお配りする予定(あくまでも予定・・)。

そんな風に、庭の芝を気にしながら、アタフタしていたら、また本の企画が飛び込む。
一応、来年12月に某社から出す会計決定本(これはね、けっこうスゴイですよ!)までは、ちょっと本はサヨナラのつもりだったけど、対談ということでやることに・・。
さて、どうなるんでしょう?

働く自分と働かせる自分。
そいでもって、働かせる自分に仕事を言いつける当社秘書・・。
自分では自分の日程も把握できず、秘書や総務の人がいないと何もできない。

当初は、働かせる自分って力が大きかったのに、今は働く自分と秘書しかいないかもしれない。
おいおい、イニシアチブ=働かせる自分はどこに行ったんだい。

一応、来年は、働かせる自分が復活予定。
そうでないとマズイもんね・・。

【無理に哲学】

2006/09/25(月) 05:25

エビちゃんとマドンナ(予告編)

叶姉妹が歩いていた(案外、かわいい・・)。
カズもいた(らしい)
安室奈美恵もいた。

こっちときたら、何も知らない。
一曲もわからない。
成り行きで来てしまった・・・。

マドンナ@48歳である。

オープニングでユニコーンの映像。
ナ・ル・ホ・ド、そういうことですか・・。って思っていたら、上からミラーボールが降りてきて中からご本人が登場(降臨?)。
かっこよすぎる!!

そして、男達をいたぶりながら歌う。
曲の内容がわからないけど、現代のマリアってそういうことなのかな?
それとも、マリアの新解釈?

いずれにしても、その後、十字架に貼り付けられたシチュエーションも出てきて、前半ステージがキリスト教世界をモチーフにした「エロスみたいなもの」がテーマだったようだな・・・かな?

マドンナの音楽パーツ寄せ集めのセンスは、薄々わかっていたけれど、初めてステージを見て、そこを一番実感。
グラムロックなマドンナの方が、ルー・リードよりもかわいくて良かったりする。44歳オジサンは、教祖よりもマドンナを選びたくなった!!。
とにかく何でもあり。
利用できるものは何でも利用してやろう!という精神は、彼女の肉体同様に不屈さを感じた。

多くのマドンナファンのおねーちゃん達は、オリジナルを聞いて「マドンナのマネだわ」なんて思うんだろうな・・・。

そこで哲学。
「引用の連鎖。そして、シミュラークル。進化と変異。エビちゃんとマドンナ」

んーー、何のことかさっぱりわからんだろうな・・・。
個人的には、確信を一つ得てしまったのですが、このフォーマットでは表現しきれない。

とにかく、エビちゃんとマドンナは旬です。
でもって、シミュラークルです。

とボクは思う。

追記
おねーさん達の多いコンサートは、とっても腹が立った。
多くのおねーさん達が、ミュージシャンを携帯カメラでパシャ!

おいおい、君らの好きなマドンナは、それを一番嫌がるんだよ。
気楽なおねーちゃん達は、おかまいなしにパシャパシャ。
こういうのも民度よね・・。

まぁ、パクりなんて当たり前の国民みたいだからな~・。
マドンナのパクリ方をまず見習え!と言いたい・・。

追記2
ちなみに、この戯言の本文は、『週刊 岡本吏郎』の10月分のどこかで、2回に分けて掲載予定だったりします・・。

【無理に哲学】

2006/09/22(金) 05:01

しゅうねん

溝口健二没後50周年なんだそうな・・・。

でもって『GO GO NAIAGARA』は30周年。
モーツゥアルトは生誕250周年。
ハローキティーだって生誕30周年。
よくわからないけど、『Gメン75』も30周年なんだそうな・・(ってことは、『エアポート75』だって、30周年じゃないか・・)。

もう「周年」というより「執念」ね。

ということで哲学。
「”周年”は、執念で商売になる」

でぇ、そんなことはどうでもよくて、溝口である。

50周年ってことで、もう諦めていた映像が大量に見ることができる。しかも、恵比寿で・・。

『雨月物語』をスクリーンで見たのが最後で、確か1985年くらい。
だから、かってにボクも拝見20周年記念ね!
と言うことで、勇んで見に行きましたよ。それも2本も。

まぁ、素人のボクが溝口の映像について語っても仕方がないので、そういうヤボは言う気もないけど、やっぱりいいね!!

『The 有頂天ホテル』が遊んだ「長回し」
アレの必然が溝口の視線にはある。
何というか、落語を聞いていて引き込まれていく瞬間。それと似た効果が「長回し」にはある。

映像のリズム。
それは作り手の仕事のリズム。
だから、全てが必然。
リズムで遊んじゃいけないのだ。

そして、リズムこそが「場」を作る。
今、仕事に必要なのは、サクサクしたリズムよりも、正に溝口的長回しのリズムだな・・。

【最近賞味したもの】

2006/09/21(木) 06:40

立川談志 ひとり会

クセになる。
という言葉が好きである。

これは依存とは違う。
「人に依存してしまう」とか「麻薬に頼る」と言うのと、「クセになる」というのは、かなり近いけど、とても遠い。

その「クセ」の元とは、ずいぶん離れていたけど、数年ぶりに、「クセ」の元を狭いハコで見る。
結論を言えば、また「クセ」になってしまった。
「依存」とは違うと言いながら、既に禁断症状・・。

救いは、来月も、結構良い席で見ることができること(チケット代は高かった・・)。
でも、残り2回の「ひとり会」は全て仕事で×

んー、談志を昔のように毎月見ることができるならば、ボクはもっと良い仕事をするぞ!!
・・と叫んでみても、家元も70才。
家元は、ニーチェやハイデガーが提起した人生を、現実に今歩んでいる。
「生き様じゃなくて、死に様だぁ」
と叫ぶ姿は、もう見本だね。

ずいぶん影響を受けてきた。
「まくら」なんて影響大受けであることは、私のセミナーに出たことある方はわかる人もいるでしょう。
別に、影響受ける気なんてまったくなかったけど、気づいたらそうだった・・。

でぇ、70才の家元を見て思ったのは、

理想の型

って言うこと。

あれは、自分にとって、間違いなく理想の型だぁ。

そこにもニーチェが提起した人生が見えるんだよな~。

【苦しめTAROお仕事LIVE】

2006/09/20(水) 06:52

おいおい、おかしくなかい?

久しぶりに、本棚で寝ているビジネス書の軽いのを一度に読む。
この手の本は、出版社からも送っていただけるので、買わないでも大量にある。

でぇ、この手は、読んでもつまらない(おまえも書いてるだろうが!!)&3分から7分程度で読めてしまうので、普段は山積み。

しかし、場所がなくなってきたので夜と朝にかけて処理(んーー、「読書」という表現にならないのが寂しい・・)。

でぇ、その中の一冊に驚く。
インターネットの成功事例が出てるんだけど、これってボクが手伝った事例じゃん!!
それも、このビジネスの成功の要として説明されているのは、ボクのアイデアじゃん!

最近、こういうのが続いていて少々立腹。
本を書くなら自分がコンサルした事例を上げるべきじゃないかなー?
この本には、それ以外にも、むかーーーし、ボクがアイデア出して、その後あるルートからスタンダードになったやり方も中心的な手法として出てた(まぁ、この人も自分で考えたのかもしれないけど・・)。

某大手コンサル会社のチラシの事例でもこういうのが目に付く。
それも、知りもしないのに、チラシの効果測定までされているらしい・・(おい、これって詐欺にならないか?)

そういえば、この間、当社のお客様に、本の事例として紹介したいというオファーも某人物からあったとか・・(人の手伝った事例をどうやって本に書くんだぁ?)。

どうして、コンサルタントが自分の事例じゃないものを事例で載せるのか・・・?
んーーーーーー、一応、七不思議ってことにしておきましょう。

【無理に哲学】

2006/09/19(火) 07:04

初めて8日間

今年初めて家で寝起きを8日間もした。
うれしい・・・・・・・・・。

うれしくて、毎日酒を飲んだ・・。
でも、カラダが疲れて、最後の数日は酒を辞めた。

寝床でマンガ本もたくさん読んだ。
かなり、面白いマンガが出現しており、感動の8日間だった・・。

事務所で仕事もいっぱいした。
スタッフは大迷惑だったと思うけど、ほぼ全ての気になることの指示は終わった。
フォレストの原稿も書いたし、それ以外の数々の原稿も書いた。

しかし、会社にあまりいないというのは問題だな・・。
どうしても、打ち手が遅れ気味になる。
こっちが意図しないような仕事も数々起きている。
ホームページなんて典型だよなーーーーーーーぁ。

さて、これで家にこんなに長くいる日はない。
スケジュールのどこを見ても3日とか4日とか・・。
はたまた1日とか2日とか。

でぇ、素晴らしき8日間は終わり、本日より東京(・・たって2日で戻ってくるけど)。
やっぱり細切れはいけないな。

今の反動は必ず来る。
きっと、この数年で失っているモノがあって、それを非常に求めるときは来る。
まぁ、それも流れ・・・とあきらめている。
所詮、人はバランスを崩さないと、「普通」のありがたみはわからない。

そこで哲学。
「バランスを崩すことは決して悪いことではない」

問題は、境界線を越えない事ね!(もう、超えていたらどうしましょ・・)

【無理に哲学】

2006/09/15(金) 07:21

お高いステレオが不調子

ステレオの調子が悪くて、パワーアンプやCDが直しの旅に出ていた。
ところが、旅から帰ってきても問題は解決されず、ついでに他のオーディオまで不機嫌になってきた。

オーディオはまったくわからない人で、ぜーーんぶ人任せ。それで、書斎に立派なオーディオが来てしまったんだけど、まったくわからないので対処が出来ない。
何か起きると、直しの旅の梱包作業をやっている始末(パワーアンプなんて腰に来ます・・)。

とりあえずは、表面的な解決を図って今に至っているけど、何か気持ち悪い・・。
他のオーディオも旅に出ないといけないもの2つ。
この部屋が呪われているのかな?

そこで哲学。
「人に任せるのは効率。でも、人に任せるのはリスク」

リスクを背負う覚悟があっての効率ってことを、あらためてオーディオで学びましたです。
まぁ、仕方がない・・・ってことでしょうね。

この素晴らしい音が聞けるだけでも幸せだからな・・。

【無理に哲学】

2006/09/14(木) 07:10

厚み・・?

思うところがあって、今年は来年の計画を立てないでいた。
通常は7月末には立てるので、変な年である。
しかし、ここまで計画を立てる作業を止めていたのは正解だった。

昨日、その作業にいそしみ始めてみる。
すると、事業に厚みが出てきたのがわかる。

毎年、何かの仕事を破壊して、いくつかの仕事を創り、そのぐちゃぐちゃの中で次の構築をしていくわけだけど、どうも来年はそれほどの破壊が必要にないらしい・・・・。

かなり悲観的に行動計画を立てていっても数字はやってくるんだよな・・。これって本当でしょうか?
&こういう状態って、案外、次の旅のお知らせだったりもする。

まぁ、次の旅のお知らせはわかってるし、それに手を付けているからの「厚み」なわけだけど、年輪とか地層というのは良い言葉だな・・。

小さいなりの重層構造は一つ一つはとても脆弱で、生意気言ったら終わるんだけど、それがそれなりに集まると結構なものになってくる。

そこで哲学。
「ゴミもたまると、捨てるのが大変」

「薄く塗る」というのも技術なんだな・・。

2006年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
ページトップヘ