2011/01/31(月) 08:58
雪は、災害レベル。
さすがに、めげてきた。
雪の山山山。
でぇ、仕事も山山山。
でぇ、どっちもさらに降ってくる。
おーい、そろそろ、やめてくれー。
また、明日、明後日が出張。
すぐに戻ってくるけど、
来週は、地獄の2週間。
そんなわけで、またブログは休みます。
&雪掘り疲れで、ギブアップ中
2011/01/31(月) 08:58
雪は、災害レベル。
さすがに、めげてきた。
雪の山山山。
でぇ、仕事も山山山。
でぇ、どっちもさらに降ってくる。
おーい、そろそろ、やめてくれー。
また、明日、明後日が出張。
すぐに戻ってくるけど、
来週は、地獄の2週間。
そんなわけで、またブログは休みます。
&雪掘り疲れで、ギブアップ中
2011/01/21(金) 06:20
朝6時20分。
休憩中です。
昨日の仕事の残りを
一気にやってしまうおうという魂胆でしたが、
進まなくなりました。
そこで、休憩。
お茶でも飲んで一息ですね。
夏に、たき火やキャンプファイアーをやることに
違和感を感じる私は、
寒い時のたき火をこよなく愛する男ですが、
冬の寒い朝の暖かいお茶も晩秋のたき火と同等に
ありがたい存在です。
朝のお茶のためだけに、
朝仕事をしてもいいくらいです。
結局、人のモチベーションって
そういうもので、
アメリカ型成功法則なんて
本当につまらないと、毎度のことですが思います。
では、お茶をもういっぱい入れて、再開しますか・・。
追伸
また、明日から出張です。
来週は、このブログは書きません。
そういえば、明日は、Pファンクを
ライブハウスで見るという信じられない体験ができるのだった。
明日から出張などと言ってますが、明日は遊びね!
2011/01/20(木) 08:54
雪が凄い。
いつも言っているので、言いたくないが、凄い。
でぇ、通勤はつらい。
朝から雪を掘って、ぐじゃぐじゃの道路をトロトロと
イライラしながら会社に向かう。
バカな車が一台いれば、すぐに渋滞がはじまり、
イライラはさらに大きくなる。
しかし、こっちは、地球に寄生をしている身なので、
この件についてイライラしても意味がない。
イヤなら、別の場所に行くか、別の惑星に行くしかない。
すべてのプロセスカットをはいでしまえば、
最後に残るのは、私対地球である。
そして、他の諸々は、幻想みたいなもんだ。
でぇ、私は雪に対峙する。
地球を感じる瞬間である。
そして、身をもって知る。
地球は厳しい。冷徹で、容赦がない。
もちろん、これ以上の目にあっている人たちもいる。
季節が変わると、表現できないほどのご褒美もくれる。
で、やっぱり、私は地球を感じる。
寄生虫のたしなみか・・。
そんなこと言ってられないことあるだろうけどね。
2011/01/19(水) 08:42
今年の忙しさは、ハンパではない。
こう書くのも恐ろしいくらいだったりする。
毎年、こんなことを言っているけど、
今年は恐怖感さえある
・・のに。
どういうんだろうね~。
某出版社に、「今が旬!」などとほざいて、
「おもしろいアイデアがあるんだけど・・」ってメールしてしまう。
どこかで、断られることを祈りつつ、送信ボタンをブッシ!
でぇ、返事が来る。
「ぜひやりましょう!」
この文字を見て力が抜ける。
これ以上どうするんだロー・・・・・・・・・・?
まー、40代最後のおつとめ・・ってことで自己理解しておくか・・。
それ以外にも、本の原稿、企画を待っている方々、待っててけれ。
決して、忘れていないからね・・。
2011/01/18(火) 08:38
村の飲み会で、ドラッカーの話が出た。
・・というか、あの『もしドラ』の話が出た。
この本でドラッカーを知ったという人は多い。
200万部だから、当然か・・。
でも、それを聞くと違和感。
私は18歳からドラッカーを愛し、
死に涙した。
1995年の来日公演に参加ができなかった苦い思い出とか・・
はじめての、現在進行形ドラッカーは『新しい現実』で、
寝ながら読んでショックを受けた。
でぇ、最近のドラッカーの解説が気に入らない。
全然本質的でない。
ドラッカーは、サービス精神が旺盛な人なので、
そのサービスにはまるのはわかるが、
すでに、サービス品で並んでいるものを解説にして何になるのか?
バカが多いから良いというのか?
・・って、不満が出たので、(株)あうんの『もしドラ』制作中
もしも、オカモトがドラッカーを語ったら・・ってことのようです。
現在、2本収録終了。
かなりの量になりそうです。
2011/01/17(月) 10:27
すごーい雪。
伊豆の出張から帰って、迎えてくれたのが、雪雪雪。
雪雪雪雪雪雪雪雪雪雪雪雪雪雪雪雪雪雪雪雪雪雪雪雪
さすがに、永遠と続くように思える雪に、
自分が、罪人か何かになったような気分になった。
普段は、
「人生は、マイナスなとこもないとね!」
なんて気分で、雪を掘っているのだけど、
今日はどうしたんだろ?
疲れている?
んー、確かに、疲れているな・・。
それも、昨年の雪の方が昨年よりも凄かったしね。
伊豆のような暖かな所にいたせいもあるか?
しかし、
あんなところにずっといたら、アホになるとも思ったよな。
そもそも、四季がはっきりしている雪国が好きなわけだし・・。
そうかそうか、そういうことね。
この冬の苦しみは、春の素晴らしい景色と陽気の代償なのだよ。
代償・・という言葉は、何だかいいなー。
代償を払って、人生はナンボだぞよ
2011/01/07(金) 12:15
あらためて、冬だな~と思う。
外は真っ白。雪景色。
こんなときは、働くのがアホらしくなるし、
外なんて出たくなくなる。
一杯飲んで雪見酒が理想。
しかし、机の上は仕事だらけ、
そのうえ、この雪の中を出かけなくてはならない。
これほど自然に逆らった行為ってないのでは?
・・そう考えつつ、暖かい部屋で、雪降る景色が癒しなのは、
全てを帳消しにしてくれる錯覚に陥るから。
全てが真っ白になって、全ての毒が被い隠される。
しょせん、隠れているだけだけど、見えないというのは悪くはない。
でも、今は現代。
雪が降ったくらいじゃ何も隠れない。
ドラッカーが1940年代に言った言葉に
「秩序をなくした大衆には毒性が生じる」
というのがあるけれど、
まさに、私を含めた大衆が毒なんだから、
雪景色でセンチになっても意味はない。
日本中が毒だらけ・・という予感されていた世界は、
テレビをつければ、完成型にあることが確認できる。
それこそ、雪ではどうにもならない。
さらに、大衆は、ドラッカーの指摘通りに
「変化を約束する者でありさえすれば、身を投げ出す」
わけで、今は、身を投げ出した後の景色。
やっぱり、雪ではどうにもならない。
では、その雪の中に突っ込んでいきますか・・。
あー、外なんて出たくね~。
追伸
来週から、また出稼ぎ開始。
雪景色を見ながら「出稼ぎ」って入力すると、気分でるな~。
そういうわけで、ブログは1週間丸々お休みします。
2011/01/06(木) 08:33
個人的に、イニシエーションにはかなりうるさい。
そんなわけで、年越しイニシエーションにも、かなりうるさい時期が続いた。
しかし、最近は、あまりこだわらずに精神的お休みを決め込む。
もちろん、寺参り、墓参り、実家への年始、家族冬山大声大会という行事は、
毎年、機械のように行う。
さらに、雑煮も食うし、ソバも食い、御神酒も正月三が日は朝夜といただく。
考えてみると、お経も年末から朝晩読むので、計7回は読んでるな・・。
書いてみると、結構、こだわっているなー。
でも、気分ずいぶん変わった。
昔は、スタートダッシュ的な気分が強かったけれど、今は、ボーとした感じ。
これが楽しい。
一年間で、これほど何もしないで、後先も考えないで、
ぼーっとしているということは恐らくない。
でも、ここ数年気づいてしまったことは、
それでも、会社で仕事をしている方が楽であること。
んー、この気づきはまずいな~。
オカモト個人のライフサイクルも、
そろそろ獲得時代から喪失時代に入る。
まだ、そんなことを考えるのは少し早いだろうけど、
これから、オカモトに襲いかかるものは、
過去に克服した失調要素になる。
仕事をしている方が楽・・などという感覚は、
そろそろオサラバしないとね。
年末年始の意味は、
そういう点で変わってきていて、
しかし、まだ、それに馴染まない自分の発見がある・・という感じ。
これはこれで、イニシェーションかも?
2011/01/05(水) 12:35
珍しく、あんまり乗らない・・。
そんな気分の仕事始めだったけれど、
昨日の会議が終わってみると、
ノリノリ&多忙が目に見えそうな勢い。
この気分の変化というのは不思議だ。
どんなに、気分が落ちていても、
「どうせ、そのうち走りだす・・」という気持ちがあるからだろうけど、
すぐに、どこかでガラっと変化する。
しかし、世の中には、
こうした上昇気分に乗れずに悩む人もいるわけで、
自分の性格は、恵まれている・・と思う。
それは、単に海馬がデカイだけなのかもしれないけれど、
ありがたい特徴だ。
そんなわけで、不確実な数日後、数ヶ月後が
少々ぼやけて見えてきた。
このぼやけて見える(「予知」と呼ぼう)・・という第三の視界が
動き出すことが、自分の気分には重要。
見えると、動きがはじまる。
これって、みんなそうなのか?自分だけなのか?
とにかく、従来年末になると見えていたものが
年末は見えないので、ダラダラと過ごしてみた。
でぇ、仕事が始まったら、見えてきた。
だんだん遅くなるのか?
それとも今だけの現象か?
とりあえず、見えたのでヨシとしよう。
そして、そこが重要というのもわかった。
いつも見えているようにしておけばいい。
そこがキモだったのね。
今は、視界良好。
老眼ははじまったけれど、
まだまだ、見えますぜ。
2011/01/04(火) 08:47
大雪と脅かされていたけど、
比較的おだやかな天候が続いた年末年始。
そして、本日よりお仕事です。
単なる長期休暇明け・・でしかない気もしますが、
みんなで「新年」と念じているのですから、やっぱり何か違うのでしょう。
そんなわけで、今年もよろしくお願いします。
最新のコメント