月: 2014年11月
【TAROの日記】

2014/11/28(金) 08:48

まずい居酒屋

先月、某居酒屋に何人かで行った。

料理を頼むと、ドライアイスの煙が漏れる玉手箱のような箱が出てきた。
そして、フタを開けると、煙が舞い、その奥に刺し身が少し見える。
煙がおさまると、刺し身が完全に現れる・・・。

それを見て、私たちは思った。
「まずそー」

その後も過剰な演出とまずそうな料理の組み合わせが続き、腹を立てた私たちは店を出ることにした。
そして、テーブルを立った。その時驚いた。あのまずそうな食い物がない・・・・・・。
だれかが全部食べたのだ。
私は店よりも、舌がバカな同朋に腹が立った。

ただし、店が繁盛しているのも事実だ。
どうせそのうちにこの店は失速する。それは見えているけれど、過剰演出に喜ぶ客がいるのも事実だし、まずい料理を何とも思わない客がいるのも事実なのだ。

ところで、イエスのライブに行ってきた。
名盤『危機』と『こわれもの』をアルバム全部演奏するというので行くことにした。
2003年のフルメンバーでの来日の時は、『ロンリー・ハート』を除いて選曲も素晴らしく大満足だったけれど、あれから11年経っているので期待はなかった。

オープニングは、期待していない私が驚くほどのひどい演奏だった。
ステージのメンバーが気の毒に思えた。
散々な『危機』のセットから『こわれもの』に移り、徐々に演奏は安定してきた。また、『こわれもの』についてはソロの曲はやらないと思っていたけれど、アルバムのオリジナルメンバーが4人も不在でありながらやった。そして、これがなかなか良かったのだけれど、全体的には不満の残るライブだった。

しかし、会場は盛り上がっている。
やっぱり、私は腹が立った。

価値観の相違とは、結構恐ろしいものだと思った。
場合によっては人種の問題よりも大きい。
右翼と左翼、ボルシェビキとメンシェヴィキである。内戦にまで進むわけだ・・・・・。

終わってから一緒に行った3人と酒を飲みながら文句を言いあった。
一人は、会場が盛り上がっているので、自分の耳が悪いのかな・・と少し思った。
一人は最初から最後までおおいに怒っていた(私である)
一人は、ドラムの調子の悪さが一番の原因だと聞かされ、そうだったんだ!と納得した。
一人は、「えー、あの演奏ダメだったんですかー」と、指摘されてもなんのことやら・・という顔をしていた。

そんなものなのである。
ただ、一緒に行く奴はよく選ばねばならぬと思った。
見知らぬ他人はどうでもいいけれど、身内には腹が立つものであるから・・。

【TAROの日記】

2014/11/25(火) 08:36

あいかわらず、混乱中

『VIPミーティング』がなんとか終わって一段落・・と言いたいところだけど、周辺の状況にさらに追われている・・。
何とも言えない落ち着かない感とちょっと気を抜いていると仕事が降ってくる恐怖みたいなものの間で、とりあえず生息している感じだ。

そんな状況の下で昨日2つの夢を見た。

一つは白髪になっている夢で、もうひとつは、パンを予約して取りに行ったけど、財布に1万円札がなくて、お金を払えないで困っている・・という夢だった。

前者の夢では、「んー、これもオシャレね・・」と自分で納得していて、後者の夢では、パン屋と交渉して1万円獲得の段取りをしていた。なんだか夢の中でも自分らしい対応をしているので笑えた。

今日から再び出張だ。
今日は東京についたら、ジョン・アンダーソン抜きのイエスを見る。
そんなもの見てどうするのか・・?と思いつつも『こわれもの』と『危機』をフルヴァージョンで演奏するという宣伝に負けた。
ついでに、今の私の心境は『こわれもの』で『危機』な感じだから、あの音を浴びるにはちょうどいいかもしれない。

ライブに行っている間があったら、仕事をしなさい・・というもう一つの自分の声を無視して、今日は楽しむのだった・・。

【TAROの日記】

2014/11/14(金) 08:27

前座噺

ご参加いただく方々には、案内が行っていると思いますが、今回の『VIPミーティング』では、久しぶりに前座噺を行います。
前回同様にフラッとはじめますから、正確に何時からはじめるかは決まっていません。

凝りようによってはいくらでも凝ることができる内容であり、・・・と言っても、あまり凝ると付いて来る人皆無・・・ともなる内容(あっち系)なので、はじめる時間は、その日の気分で決めます。
ただ、1時間半前においでいただいていればほぼ間違いなくはじめから聞けると思いますので、熱烈に聞きたいという変な方々は、それくらいの時間に来ていただければいいと思います。

車は毎日利用しているけれど、その仕組は素人にはそれほどわかるものではありません。
逆に家くらいだと、作れるかは別にして、だいたい仕組みはわかります。
ただ、多くは車のように仕組みのわからないままに私たちは利用しています。

さらに、困ったことには、仕組みがわかっている・・つもりで、実は何もわかっていない・・ということもたくさん起きています。
それは、ルールが変わってしまっているのに、それに気づかないことで起こります。

そこで、あるジャンルを例に、ルールが変わる瞬間の出来事をウォッチしながら、仕組みを知っていることと知らないことの差を考えてみようと思っています。

そして、その前座噺を受けて、今回の『VIPミーティング』の主テーマは、ルール変換(それは構造変換でもあります)になります。
すでに、知っていることもあると思いますが、整理して考えると、違ったものが浮かぶ上がりますから、そこら辺を実感いただけたらと考えています。

半年なんて、すぐだなーと天を仰ぎつつの怒涛の準備を終え、やっと一息・・・という間もなく、特別セミナーの準備や新著のゲラチェック、雑用などなどに追われて、ヘトヘトですが、来週は、みなさまと元気にお会いしたいと思っています。

さて、今日一日バタバタと働いたら東京です。
今回の出張もなかなかのスケジュールですけど、過去の自分が決めちゃったことなので、仕方がない・・・。
でも、前座噺ができるので、ちょっと楽しみです。
結局、この手のことって、いつも自分が楽しいからやっているんだなーと思います・・。

【TAROの日記】

2014/11/12(水) 08:31

古きもの

今日のNHKのニュースは驚いた。
トップがクイーンの新譜のニュースである。

こんなものがニュースのトップというのは、事件がなさすぎるのか、それほどクィーンって人気があったのか・・とちょっと考えた。

クイーンが面白かったのは最初の3枚だった。最低限、私にはそうだった。
当時、イギリスの音楽評論家が「このバンドが売れたら、私は帽子を食ってやる」と言ったそうだが、実際に最初はそれほど売れていなかったようだ(日本はちょっと事情が違った)。

評論家は何が気に食わなかったのは知らないけれど、子供の私には、グラムロックがプログレしてて面白かった。
今でも、2枚目を名盤とする声を活字で読むことがあるが、私も同意である。

また、同時に、世間で名盤の誉れの高い『オペラ座の夜』というアルバム、そしてそれ以後のクイーンは、私にはどうでもよい存在だ。

中学3年生の時に、出世作となった『ボヘミアン・ラブソディー』を聞いて、すぐに思ったのは、10CCの『パリの一夜』だった。
あの曲みたいなことを叙情的にやってみたら、こうなりました。コーラスワークも素敵でしょ!・・・という主張に聞こえた。でも、時は、1976年である。どう考えても、古い・・と私は思った(もちろん、よくはできているとは思う)。

ニュースを見ていて、その「古い!」という感覚が蘇った。
一緒に見ていたクィーンなんてロクに知らない妻は、「なんか長渕みたい・・」などと言っていたが、ある面共通点があるのかもしれない。

しかし、古さというのは、今ある”新しきものの相対化に良い。
それに、ギターの音色も美しい(ブライアン・メイの良き美意識ね)。

グラムロック後期に出てきたバンドが時代の音を探りながら、ニューウェーブの波に飲まれながらも、強靭な独自の美意識で生き残り、さらにそれを拡大再生産していった様は、それはそれで凄いことで、その後ろ側では、いろいろおもしろいことが起きていたわけだけど、それも、こうした古きものとの相対性として価値も見逃せないだろう。

ところで、今年のサマソニでは、クィーンが3枚目中心のセットリストで演ったらしい。
んーーーー、正直見たかった。
やはり、生で『ブライトンロック』を聞いたら感涙は間違いない・・・・・・・・。

だいたい、私は、現在、デヴィッド・ボーイの新譜のリミックス盤のある音をサンプリングしてザ・キルのある曲と合わせるのに必死だったりしている。古いのと新しいのは一緒にすると面白いのだ。

【TAROの日記】

2014/11/11(火) 08:30

風景

宅録ポップス「ノーテンキゲンゴ」のネオアコ系ギターのリフを聞きながら通勤。
流れる景色と音楽がマッチして美しい。

ただ毎日眺めている景色だけれど、この景色は貴重だ。
おそらく、私の人生のすべての源泉になっている。

名曲『風景』は、故郷の景色への回帰を歌う。
年を取ったら彼女を連れて街を出て、あの雲の下の景色へ帰る。

そのメロディーに出会ったのは高校生の時で、そのうちに年上のおっちゃん達と遊ぶようになって、意識してこの歌を歌うようになり、気づいてみたら、自分も風景の中にいた・・・・。今、考えるとそうなのかもしれない。
幸いにして年を取る前に風景の中に飛び込み、それを生きる源泉にしてきたのだと思う。

毎日見る、毎日生きる景色である。
これをおざなりにしてはいけない・・・・・・・と今日はなぜだか痛切に、そして思いっきり強く感じた。

久しぶりに『風景』を聞きたくなった。
やはり、聞くなら、ライブのセンチ版。
ただ、時代である。「ノーテンキゲンゴ」もしっかり風景に収まった。

音楽は、何回かの取り込みを終えて、今も胎動している・・ということだろう。

【TAROの日記】

2014/11/10(月) 08:30

設備産業と日本国

星のや京都に泊まった。

昨年泊まった星のや軽井沢では、食事が私たちの舌に合わず、世の中で静かに流布する「星のやで食事はしてはいけない」というルールを知ることになったが、京都の宿は食事が申し分なかった。

さらにスタッフも悪くなかった。
これも軽井沢では、雑誌などで社員教育について熱弁している社長さんの言とは真逆だったので、意外だったりした(一回の経験とは恐ろしや!)

しかし、一人約10万円。
んー・・・・・・という金額である。
それなりに満足したが2度目はない。

星のや施設は3度目。
今回は満足したけれど、お値段が高い。
軽井沢は設備は素晴らしいけど、ソフトがまったく追いつかず、北海道の買収施設は問題外だった。

私には、前宣伝とのギャップを感じる。
「あそこで、お金を払うなら、もっと安くて良いサービスの宿はある」という言葉もよく聞く。

設備産業は基本的に借金を返さないモデルだ。
売上が上がり、利益が上がる。その上昇モデルにお金は出される。

あくまでも予測だが、この企業はアナウンス効果を十分に利用しているように見える。
おそらく財務諸表はそれほどよくない。それを維持するのに、期待を使っているのではないか?

今回、京都に泊まって、そう思った。
巨人企業と思うので実名を上げて好きなことを言っているけれど、星のやがそうではないとしても、そういう企業は多い。

・・・とこのことを考えると日本国のことが浮かぶ。
日本も借金は最早返せない。
これも借金を返さないモデルだ。
だから、GDPの成長が絶対に必要で、そのために成長戦略が叫ばれている。

しかし、これがどうにもうまく動かない。
アナウンス効果にも限界があるから、実態を動かさないといけないのだけれど、どうなっているのか?

同じことを、星のやにも感じた。
お金を引っ張るためのアナウンス。それはいい。しかし、実態が伴っているのか?
非常にコストの高い、ちょっと良いサービスでは、限界が来る。

成長戦略を叫ぶのは簡単だ。
企業の夢を語るのも同様だ。

しかし、それだけで終わるならば、ウシジマ君の登場人物たちと何も変わらない。

この感想を備忘記録にして、これからの時の経過を見ていこうと思う。

2014年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
ページトップヘ