【TAROの日記】
2017/07/19(水) 09:03
気になる
このブログは、何も書くことがなくて行き当たりばったりで書き出していることが多い。だから、書く材料がある時は、とても楽な気分だ。
昨日、ふっと降ってきたアイデアは、ブログにはちょうど良い適度なもの。「おおー、明日はこれだーっぁ!」と思って、数十分。
完全に忘れた。 いつものことである。 もちろん、忘れる可能性があるからメモしよーとは思った。でも、あまりにも強烈な内容だったので、まさか忘れることはない・・と思ってしまった。
人間の心は弱い。だから、一度思いついたものがあると、それに引っ張られる。まったく内容を覚えていないというのに、その謎のXを無意識に追ってしまう。そんなことは時間のムダだが、気になる。最早、書くことなんてどうでも良くて、個人的に気になって気になって仕方がない。
そして、今も気になっている。おそらく今日の午前中までは引っ張るだろう。でぇ、そういう時は、その私の状況を書くのが王道なので、今それをこうして書いている。結論的には、昨日降ってきたアイデアは役割を全うしているので、メデタシ、メデタシだ。
しかし、気になる。そのうち、気になっていたことも忘れちゃうはずなのに気になる。こんなことを書いていることさえ忘れちゃうのに気になる。思い出せたら、もう一本書けるのにーなどとさらに欲張りなことも思う。
でも、明日から31日までいないので、書く必要がない。だから思い出す必要もない。・・・とは言っても気になる。ま~仕方がない。
【TAROの日記】
2017/07/18(火) 08:58
休日
昨日を休みだと知らずに、鬼のようにたくさん予定を入れてしまった。 そういうわけで、今日は、その余韻も伴ったメンドーな日である(どうするんだぁ?)。
いったい休日ってどんなにあるのか?
最近の残業しないで稼ぎましょうムードもそうだけど、やるのはかまわないが、その代わりに社会主義にしましょうね・・というような話がどうしてでないんだろう?
もちろん、労働生産性を上げる必要性はわかる。永守さんの様変わりは、大きな意味があると思う。
しかし、そういうことも含めて、「社会主義にしましょうね・・」というのはどうだろう?唐突に聞こえるだろうけど、この国のいろんな条件、というか手遅れ度を垣間見ると、それしかないかなーって思うことがある。
こんなことを言いたくなったきっかけは、朝読んだ新聞の記事。 新潟市が人口流入を即すために云々という記事があった。新潟市に限らず、多くの行政が一生懸命やっているのだろう。でも、最早、国家設計の次元の問題だ。それを分母が減る環境下で、行政で取り合うみたいなことしてるのだから笑う。
ちなみに、私は社会主義者ではない。むしろ、逆の人で、まだ70年代の匂いがちょっあった大学時代に、学生運動に一生懸命な友人に言ってはいけないことを言って、ヤバイことになった経験者だったりする。そういえば、協同組合運動的な思考もあまり好きではなかった。
そんな私が、戦略としての共同組合をアイデアとして提起したり、上記のようなこと言ってるんだから、なんでも背景次第なんだなーと思う。
政治嫌いな私は、国のことも、街のことも何にも考えていない。税金収めておけばいいとしか思っていない典型的経済人間。だけど、最近、街を変えたくなった。センスの悪い事業者たちが勝手に街の景色を変えることに苛立ち。行政の展望のなさには、呆れて何も言うことはないが、ちょっとアイデアが降ってきた。だから、そんな気分が起きてきた。しかし、それも社会主義じゃないとできないだろうなー。利害関係なんて調整してたら、本当に終わっちゃう。
休日の話が、ずいぶん違う方向に到達しちゃったな・・・。
【TAROの日記】
2017/07/14(金) 08:49
ライブやります
9月2日にライブやります。 恥ずかしながら見物人を集めねばなりません。そこで、毎月の『Dファクトリー』メンバーと『まーけ塾』の現地参加者にだけ、ご案内させていただきました。ご迷惑おかけしてすいません。
私の方からのご案内はこれだけなので、「行ってやってもいいけけど、案内来ないぞ」とか「アイツには、案内が来ているのに俺には来ないぞ!」という塩梅なことも起きているかもしれません。
単なる遊び。・・というか自己破壊に、あまりお付きいいただくのもどうかと考えて、案内は最小限で慎重に出しております。ご容赦ください。
ただ、無茶な場所を借りたので、まだ20人くらい入れます。ゆっくり座って飲めます。もし、怖いもの見たさで、バカな奴らの自己破壊(=祭り)を見てやろーという方がいらっしゃいましたら、遠慮なくお申し付けください。案内を送らせていただきます。
後二ヶ月を切りました。言い訳にはなりませんが練習やれてません。昨日、ある曲のリフを根本から変えようと悪戦苦闘してたら、何だかわけわからなくなってきたりもしています。あー、あー、何やっててるんだろうなー。 そんな気分満載の「ご案内」です。笑ってみてやってください。
では!
【TAROの日記】
2017/07/13(木) 08:53
15年
アスファルトの工事って手間がかかるなーと窓から眺める。 今、新潟の事務所の駐車場はリニューアルの真っ最中。セブンイレブンやラーメン屋もあるから「エイヤー」ではやれない。なかなか大変である。
いつもはただ車を置いているだけの場所。別に不便もないので気づかなかったけど、駐車場の老朽化はかなり進んでいる。そこらじゅうがデコボコだ。
考えてみると15年である。この建物には現在5社が入居していて、当社を含めた4社は新築の時からいる。最後の1社もずっと空いていた部屋に後から入ったから、今まで1社も移動がない。田舎だからなのか、みんな順調だからなのか・・。おそらく両方なのだろう。
そう考えると、アスファルトの張替えを期に、みんなでお祝いをしてもいい感じだが、残念ながら朝の挨拶程度で交流はない。だいたい、うちの社員で引っ越しの時からずっといる人間は私一人になってしまった。感慨深いのは私だけ。新潟の税理士事務所を売ってしまったので、最早、引っ越しの時のアホなエピソードを知る者はいない。
・・・と思ってたら、明日、来るではないか。
当社は、意図せずして、この地で小さなインキュベーションとして機能している。 残念ながら、裏切りに近い辞め方をした者も若干いるけど、ほとんどのOBとは今も交流がある。仕事の関わりがある者もいる。この間は、久しぶりにOBが中心になって我が家でバーベキューもやった。
まー、そういう感じなので、人の移動はあるけれど、結構、みんなでつながって楽しくやっている。
そして、明日からOBの一人に組織のテコ入れを手伝ってもらう。
彼もアスファルト工事を見て、昔のことを思い出すかもしれない。そもそも、この事務所は彼が見つけてきたものだ。そして、二人で建物の建築中に大家さんに無茶なお願いをしに行ったこともあった。
15年はあっという間だったけど、でも遠い。こんなとこまで歩いてきたんだなーとも思う。
次のアスファルトの工事までに、どこにまで到達しているか・・。きっと今までのような方向性で進むことないけど、でも進む。それは間違いない。
【TAROの日記】
2017/07/12(水) 08:56
長岡でヒアリ
70kmほど離れた長岡市でヒアリが出たらしい。まー、そうだろうね。港で侵入を全部阻止なんて不可能だ。
60年代の日本には変な成功体験がある。だから、港で何でも侵入を防げると思いがちなのかもしれない。
昨日、100km離れた富山市は37度あったらしい。もう亜熱帯に近い気温。まー、ヒアリに限らずいろいろ住んでいてもおかしくない。だから、その事実を受けとめて私たちが生活習慣を変えるしかない。嫌だけど仕方がない。阻止できるならば、その方がいいけれど、ある種の諦め(対策)は必要だ。
最近、我が家の冷蔵庫が氷をあまり作らなくなった。なんだかニワトリが卵をうまなくなったって言っているのと同じ感じでおかしいが、本当にゆっくりしか作らなくなった。暑さのせいかはわからないが、今、我が家では、氷が貴重品になって、暑さをさらに実感している。
だからだろうか、”ヒアリ”という文字を見ると、”ヒヤリ”に見える。
でも、刺されないようにしないとなー。
【TAROの日記】
2017/07/11(火) 08:55
昨日の続き
ミシュラン絶賛の麻布十番の和食が、私たちの口に合わないのはいい。アレはしょせん外人向け和食屋だ・・と2000歩ほど譲れば納得できるお話。
しかし、石垣島の人気居酒屋は謎だ。あまりにも、感動的にダメなので、「何かの間違いだろう」とネットでフラフラと世間様のご意見を見てみるけれど、私と同意見の人は超少数。印象では1割もいない。大絶賛は3割くらいで、中絶賛が残り。3:6:1くらいな感じ。
これは、完全に私がおかしい・・ということになる。そこで反芻してみた。 ネットで人々が絶賛する寿司。アレは、おにぎりだ。だから、上に牛肉を乗せたものだけがマシだった。「おにぎりには牛肉が合うな~」っていいながら食べたもんね。回転寿司の方が圧倒的に美味い・・と言っても言い過ぎには思えない。
次にネタ。近海マグロ・・・・・・・。本当か?新鮮なのか?「凍って出てきた」という書き込みを1件だけ見つけたけど、後は「新鮮」とか書いてある・・。
どうも店を間違ったらしい・・と考え直したけど、電話番号が一緒。
この日は、ダメな日だったんだ・・と考えてみたけど、おにぎりが寿司になることはあり得ないと思える。
仕方がないので、「みんな旅で気持ちが高揚しているのだ。そして、認知的不協和を起こしている・・」と考えておくこととした。
「考えておくこととする」ことは、いろいろと便利だ。いわゆる「決着をつけない」という生き方。現代は、このように生きないと周りが敵だらけになる。すでに、敵だらけだし、決着はつけたくなる質だけど、それはビジネス上のこと。後のことは、決着をつけない方が楽しい。
石垣島人気居酒屋の謎・・っていう感じの響きが好きだ(笑)。
【TAROの日記】
2017/07/10(月) 08:56
石垣島の人気店
石垣島の人気店を予約して行った。食べログなどで高評価。ある面危険である。しかし、だいぶ経験を積んで都内では情報に踊らされることほとんどなくなった。ところが、地方ではその経験は生きないと思い知った。
羽田に着いてから、リベンジで空港内の寿司屋に入った。おそらく2.5倍は旨い。・・というか比べられない。空港の寿司屋なんて、可もなく不可もないけれど、妙に旨かった。
今回は、忙しい中で企画したので、経験者の情報をまったく拾わなかった。しかし、貧乏旅行をしなくなった今、そんなのはダメである。地元で情報収集している時間がないのだから仕事と同じように、公開情報を徹底的に疑う。それも、安易なものほど疑う。流行り言葉に注意・・・・etc。で対応しないといけない。
たまにはノーテンキな観光旅行もいい。混んでいなかったのもあるけれど、それなりに面白い。しかし、真逆の旅がしたくてウズウズしてくる。
過酷なフジロックが終わったら、フラッと良い旅がしたい。
【TAROの日記】
2017/07/03(月) 08:50
色を塗る
明日から休日に入る。
今年の前半は働きすぎた。疲れもピーク。自分の中で何かが枯渇していっているのもわかる。
命の洗濯は、南の島が相応しいので、ちょっと島に行ってくる。梅雨開けを狙ったつもりだけど台風がもう来ているみたいで、さてさて・・・。後は、行ってのお楽しみ・・。
すでに贅沢な週末を過ごしているので、気分はもう”おやすみ”だけど、本日一仕事やらねばならないことがあるので、それをグイっとやり切ってお休みに入ろう。
そして、後半戦。途中、フジロックなどのフェスがあったり、マダガスカル行ったり、ライブやったりするので、比較的ゆっくりな展開になるかな?
今までは、がむしゃらに働いてきたけど、これからは毎年毎年コンセプトを決めて、いろんな色を塗っていけたらいいと思う。考えてみたら、すでに絵の具は大量にあって、新しい色の補給は大していらない。おそらく、それが50代の意味なのだ。そして、持っている絵の具を塗らない方が罪になる。
さて、何を塗るかなー? そう思うとワクワクしてくる。子供の頃は、変な中間色が好きだったからなー。
最新のコメント