
『WEBコンソーシアム』は年3回、限定4社~5社で行います。
多くの中小企業が
「自社のホームページをなんとかしたい・・」と思いながら、
どうにもならない状況にある。
これは言い過ぎではないでしょう。
ですから、あなたが、自社のWEBページに現在満足しているとすれば、
かなりの実力者か運が良かったかのどちらかと思います。
どうして思い通りにならないかは次の2つの理由のどちらか、
または両方です。
- ・付き合っているWEB制作会社に能力がない
- ・自社の戦略が明確ではない
2000年から雨後の筍のように現れたWEB制作会社の多くは、
単なる紙芝居屋です。
そのため、流行りのテンプレートに当てはめることばかりを考えているように見えます。
(もちろん、基本から作り上げていくところもあるとは思いますが、私個人は出会ったことがありません)
さらに、マーケティング面でも素人です。
PPC広告の管理画面を見る能力は素晴らしいですが、それだけ。
したがって、彼らが管理画面から提案する仮説や打ち手にいつも違和感を覚えることになります。
そして、当たり前のことですが、経営そのものについても何も知らない素人です。
(一営業マンや製作者が知っていたら、そっちのほうが驚きです)
しかし、中小企業は、WEB制作会社に頼めばなんとかなると思っています。
これは、WEB制作会社にとっても迷惑な話です。
彼らは、受注をしたい。だから、依頼の内容が中途半端でも仕事を引き受けてしまいます。
でも、ここに大きなミスマッチが起きている。そういうものが多いように思います。
そして、当社には、思い通りにいかないWEB運営の相談がたくさん来ることになります。
これには、私たちも困っていました。
相談者は、ホームページを改良する・・・というレベルの思考で相談に来られる。
しかし、問題は、ホームページ制作の前段階をクリアしなければならないケースが大半。
そこで、この問題を逆手に取って、有効な手を打っているのが『WEBコンソーシアム』です。
「ホームページを作る」ということを“方便”にして、全体戦略の見直しを行い、新しい事業モデルを作っていきます。
また、定期的に、戦略プランとホームページのメンテナンスを行っていきます。
戦略もホームページも、そして、何もかもを、やりっぱなしにしない。
そのために、定期メンテナンスも重要です。
残念ながら、現在、特定メンバーによるクローズな取り組みに移行していますが、
ご興味があるようでしたら、ウエイティングのお申込みをお勧めします。