
ビジネス書では遠慮をして書けないことやコンサルの現場で
痛感することを毎週配信します。
また、メールマガジンの特性を利用しインタラクティブな「 Q&A 」や
会員制勉強会『まーけ塾』のレポートなどもお送りします。
今週の目次 2021年4月13日 823号
1.TAROの独り言
2.TAROくんの独り言拡大版
今週は「コブラツイストは、ツボに効く」を変更してお届けいたします
■ 遺物
現在、第5回『戦略セミナー2020 戦争戦略』(タイトル仮)のコンテンツを制作中です。
おととしの春くらいから取り掛かっているので、すでに2年も制作を続けています。
現業が忙し過ぎるせいもあり、制作に時間が取れないのが一番の理由ですが、それだけではありません。
************ 以下、続く ************
3.まーけ塾レポート
【第二週】事業再構築補助金、概要決まる
4.Q&A
いつもメルマガありがとうございます。
岡本先生がよく言われる「前に進まない。前に進まない」ってことで思い出したんですが、大学入試の現代文とか英語のテストで時間通りに終わらない人って、速読とか変な読解法に手を染めるんだけど全くそれって意味なくて(大抵逆効果)、一文一文丁寧な読解を訓練してしっかり読解力をつければ、勝手にスピードは後からついてきて、大学入試レベルなら別にどこの大学でも制限時間内に終わるようになる。
問題の本質は物理的に早く読めないことじゃなくて、一文一文をしっかり読めてないから終わらないだけ。
もしかしてこれが独学の本質!?と思ったのですがいかがでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
5.しょせん人の言葉 しかし、気になる言葉
『幸田露伴』
6.砂漠の中から本を探す
『羊の人類史』
7.TAROの迷い言