【TAROの日記】

2018/07/23(月) 09:00

ブログをやめる時が来たようです

このブログは2003年12月11日からはじめました。
私たちがはじめたのはわりと早い時期からで、まだ「ブログ」という言葉がない頃のことです(当初は、「weblog」と言っていましたよね)。

目の前にある「ムーバブルタイプ」をすぐにでも試してみたくて、当初はずいぶん適当なことをして遊んでいました。態度は、昔のパソコン通信のノリに近かったかなーと思います。

そのうち「Web2.0」ということばが出現し、SNSという総称が生まれ、ブログもちょっと古い感じになりました。
そうなると、逆にスイッチが入って、『フェイスブック』は積極的に無視し、ブログにしがみつくことに決めました。
そして、惰性で今日まで続けてきました。

続けてきた主な理由は、
「ご無沙汰している人たちへのご挨拶」
です。

時々、ご無沙汰している人たちに会うと、「ブログは見ている(つまり、あとは何も見ていない)」という声を聞くことがあったので、「わたしは、あいかわらずよ!」と時々挨拶をすることにした・・・・・というわけです。

しかし、便利なものは弊害も多いものです。
特に、ハーバート・サイモンの有名な言葉がいつもひっかかっていました。
「情報の豊かさは注意の貧困をもたらす」

とにかく、忙しい毎日です。
時間がない。
だから、朝、ブログを書くのも思いつき一発です。

そして、読み手も同様のことでしょう。
時間がない。だから、じっくり読むなんてことはないと思います。
それは、それでいい。それが、こうした媒体の特徴です。
だいたい、私も大したことは書いていません。そもそもが軽いのです。

本だって同様です。
ジャック・デリダが指摘するように、読み手の“価値コード”で読まれる運命にあります。
人は、心の中に表れるものだけを見るのです。
それは避けられません。そして、書き手はそれを受け入れなくてはいけません。

だから、こういうところで、簡単に個人を晒(さら)すというのは、あんまりお利口な行為ではない・・のです。
まー、わかっていることではあったし、そんなことには目をつむっていたのですが、そろそろ止めないとなーと思い至りました。

ということで、今後、このブログは、「掲示板」になります。
皆さま、今まで、戯言にお付き合いただきありがとうございました。

こうして、オカモトは、さらに深く地下潜行していきます(笑)。
常連の皆さまは、これからもよろしくお願いします(今年後半から、再来年までは、さらに元気な予定)。

 

追伸
ご無沙汰の皆さまへ

実は、昨年から「今年のオカモトは、コンナダッタ!」という“お手紙”をはじめました。
新潟の税理士部門を笹川に引き継いだのを機に、お世話になった方々に一方的にはじめた「ひとり言」です。
送付数は、少数です。こんなものを突然送っても不可思議ですから、古くからのお客様を中心に静かに送らせていただいているというわけです(年末に投函)。

でも、考えたんです。ブログの代わりにはなるなーって・・。

そこで、ご無沙汰の方々で、「おまえのことなんて、どうでもいいけど、でも、暇な時にでも様子を見てやるよー」というちょっと変な方がいらっしゃるようでしたら、当社までメールをいただければ、リストに加えさせていただこうと思います。

私も年を取ったようです。
ずいぶん急いで走り続けましたが、今は遠くに遠くに行きたいようです。

********************

急いで行きたければ、独りで行くといい。

遠くまで行きたければ、いっしょに行くことだ。

 (アフリカのことわざ)
『孤独の科学』より転載

********************

【TAROの日記】

2018/07/03(火) 08:52

そんなものはないんだよ。

昔の山の仲間から声がかかり、久しぶりに彼らと山に登った。
登った山は、昔の私たちのフィールドのようなところ。私のリクエストで最もメジャーな登山口から上がった。

今25歳の長女が0歳のときに、背負子に乗せて登ったのが最後だったので25年ぶり。流石に時間が経ちすぎていて懐かしさも何もない。
あれだけ通ったところなのに、何も覚えていないというのは驚きでもある。でも、人間ってそんなものなんだなーと思う。

ここには、一人でもよくやってきた。失恋したときに、冷たい雨に打たれて登ったこともあった。ある大きな岩があって、そこで雨に打たれながら”失ったもの”について考えた。

しかし、そんな人生の分岐点のようなお話も今は過去。そして、あまりに記憶がない。とても巨大に見えた岩もなんだか小さく見える。
まー、そんなものなのだ。

山の登り口の周辺、そして道などもみんな懐かしさの塊みたいなもののはずなんだけど、どうにもこうにも過去の記憶とリンクしない。

強引に思い出にリンクさせようとする私の心。でも、そんものはないんだよ・・とあらゆるものが語る。

そうなのだ。
どうして、こんな当たり前のことに気づかなかったんだろう?
思い出なんて、全部ウソで、それは地層でしかなくて、あるのは今だけ。その今が、邂逅を通じて幻想を知る・・・みたいな感覚は悪くない。

今日も仕事。明日も仕事。それでいいのだ・・・・・・。

【TAROの日記】

2018/06/29(金) 09:06

山形でオプション料

そろそろ、山形の有名レストランのことを書いておこう。
昔、テレビでも紹介された有名シェフのレストラン。名前は一応あげておかないけど、周辺情報は、こんな感じ。

JR羽越線鶴岡駅より車で約20分

ここに、『ワイガヤ・セミナー』の訪問地の一つとして行こうと考えていた。
……考えていた・・と書くくらいだから、未遂に終わったわけだが、行かないで済んだのは、相当にツイていた・・。

だって、後で行った人(複数)に聞いたら、「あれは、ドライブインだ」とか「あれは、ひどい」という評価。私が信頼する舌の持ち主が誰も良いことを言わない(だから、食べログの評価が謎・・)。

霧で飛行機が降りることができず羽田にUターン。
それで、そのレストランには行けなくなった。
そして、キャンセル料を100%請求された。キャンセル料100%を知るまでは、「また別のときに行こうね」と言いつつ、すでに具体的なリベンジを考えいたけど、キャンセル料100%と聞いて、その気がなくなった。

1円も払うつもりがないわけではない。私たちを、そして全ての客を、一見客と見ているのがツマラナイ。一回限りのゲーム。彼らはそう考え、さらに、私たち、そして全ての客は、無口で何もしゃべらない存在と思っているらしい。ドライブインと化すのは当たり前かもしれない。

ちなみに、キャンセル料は交渉して50%にしてもらった。一度、100%を請求されると、これでも妥当とは感じられない。
山形の飛行場で待っていてくれたジャンボタクシーは、何も請求せず、それはそれでどうかと思うが、どうせなら、タクシーの方に半分上げたい(原価率は、25%程度でしょ、きっと・・)。

新しい飲食店に行く・・という行為、そしてその支払は、オプションの購入だ。だから、1回目の支払いはオプション料になる。
私たちの今回の場合は、そのオプション料が料理代の半分で終わった(結果的に)。ワイン代という結構値が張るオプション料の支払いもしないで済んだ。

つまり、約5万円のオプション料を払ったが、予想どおりにはならなかったので権利を放棄したことになる。そして、それは跡から評判を聞いて正解だったことを知る。

1回ゲームと考えたア○○というレストランは、権利放棄のオプション料を手に入れて満足だと思うが、残念ながら、このゲームは繰り返しゲームだ。

さらに、私ごときは狭い世界でしか影響力はないが、しかし、その世界には、たくさんのハブにあたる人たちがいる。結構拡散度はデカイと思う。
・・・というプレイヤーのプロフィールを考えようとさえしないレストランのその後は見えている。
一回限りのゲームが無限に続くという想定を無意識でしているのだと思われるが、Bフィイードバックの力が強力なっている現在、その想定はバカなことだ。

屁理屈を書きながら、あるお店の経済的態度について書いてみた。別に、こんな店はダメの一言で済むことだけど、こうして屁理屈を書いてみると、現在の環境がいろいろ見えて面白い(と思った)。

この店は、東京にも関連の店があるらしいが、もちろん今後行くことはない。だいたい、我々が東京から行くことくらい知っているだろうに、バカ過ぎるよな・・。
今の人間には、時間が一番貴重だから、結果的にはずいぶん安いオプション料になったってことだ(しかし、この文章を書くのに、少し時間(8分くらい)を使ってしまった・・・)。

 

 

 

【TAROの日記】

2018/06/28(木) 08:58

朝からやめろー

別段、食いつくことでもないのだけど、忙しい身の私の朝をこういう見出しのメールで邪魔されると、ちょっとムカッとくる・・。

引き分けを狙えばポーランド戦で敗退する [PRESIDENT NEWS]

どうして、こんな当たり前の”日本語”を偉そうに(偉そうじゃないかもしれないけど・・)語るのか?

まー、ネット上は、こんなのばかりで、いちいち反応する必要もない。・・というか反応するのはバカである。
しかし、人間には機嫌の悪い日というのがあって、どうも見逃せない時がある。ネットにはびこる大嘘や素人理論を笑ってみている自分が、何に腹を立てているのだろう・・と思ったりもするけど仕方ない。そこで、理由を考える。

・忙しいから
・疲れてるから
・朝だから
・プレジデントが大嫌いだから

どれも微妙だ。決定打ではない。
雑誌『Big Tomorrow』が廃刊になってメデタイが、『プレジデント』はまだある。この雑誌、大昔はもっとまともだったと記憶している。それで、どんな雑誌に変貌したかも知らずに、私も登場してしまったことがある。完全な黒歴史だ。でも、その後用心深くなったのは、この雑誌のおかげかもしれない。

そういえば、昔、某大手銀行の発行する雑誌に連載を書いていたことがある。
でも、3回くらいで降りてしまった。確か、編集部が私の原稿に、意見を言ってきて、それで大手銀行の御用雑誌のくだらなさに天を仰ぎ、「じゃー、やめる!」と言ったのだった。相手は、私の「やめる」という言葉にかなり驚いていたと記憶する(きっと、後釜探しに苦労したんだろうなー)。

あの時、私が彼らの言うことを聞いていたら、原稿は「引き分けを狙えばポーランド戦で敗退する 」みたいなものになったはずだ。
つまり、そういうこと。世の中、そんなものばかりになるようになっている。別に、プレジデントは普通のことをやっている。そして、そんな程度のことに噛みつかれた気の毒な人である(まー、私ごときの小者に、何を言われようがどうでもいいだろうけど・・)。

でも、思う。
こういうつまらぬゴミも、人々の閾値を確実に小さくしていることを懸念する。人々がフェイクニュースや精神世界、成功法則などのデタラメ話にしか反応しなくなる遠因になっていると思えてならないのだ。

こんなブログを書いているツマラナイ自分の身を棚に上げてなんだが、ちゃんとしたことだけを書こうよ!って思う。
ちなみに、私が棚に上げる正統性はある。その正統性をいちいち書くと、「引き分けを狙えばポーランド戦で敗退する 」になるので書かないよ!

 

 

 

【苦しめTAROお仕事LIVE】

2018/06/27(水) 08:50

溺れていたけど、ちょっと脱出・・・

海の底はどれだけ深いのか?
そんなことを感じながら、仕事三昧は続いた(途中、昔の仲間と登山しましたが・・)。

昨日あたり、少し水面上の光が見えた。
水と空気の境がどこなのかは、海の底からではわからないけれど、光が懐かしい。
後ちょっと・・・とは思っているけれど、水面近くにくると、再び、仕事が降ってくる可能性があり、余談を許さない。

・・とは言うものに、おそらく、今の仕事のリズムは悪くない気がする。きっと、潜在力が最も出力するリズムだと思う。
リズムがゆっくりなのは、どうもダメ。そもそもセカセカしている。楽器をやっていてもリズムが走る。だから、おそらく限界ギリギリの速さが最も潜在力が高いのかもしれない(楽器では、要注意だが・・)。

まだ重圧、緊張は続く。
まー、それはいい。
やらねば仕方ないことはやるだけだ。

でも、人間って、ほんの少しでも余裕みたいなものが見えると、もう次の動きをしていて笑える。
結局、この性格が今の状況を作っているのだ。
その性格って何かと問えば、オプション思考ってことになるような気がする。少ない掛け金でビットし続けた成れの果てである。
でも、逆にいえば、オプション思考はとても有効なのだよ。いろんな意味で・・。

昨日、ちょっと空いた時間に、ビットした。そして、オプション料が安くて驚いた。また、遊びの世界が広がる予感・・・・・・・(仕事でなくて、すいません)。

 

 

【TAROの日記】

2018/06/15(金) 08:40

駅まで5分・・・じゃなくて、5分違うと・・。

朝ドラが、くらもちふさこのコンテンツ全開で進んでいる(ように見える)。
ここ数年、朝ドラはちゃんと見ていないので、よくわからないのだけど、チラッと見える景色は『駅まで5分』だったり『おしゃべり階段』だったりしていて、最初から見ればよかったと後悔。

・・・と、そんなことではなくて、5分のことだった。

今朝、ギターの練習をしないで、ゆっくり朝ごはんを食べて出勤した。
おかげで、家を出るのがいつもより5分早かった。

この5分の景色の違いに驚く。
たった5分なのに、車の量がぜんぜん違う。別世界だ。

私たちは毎日同じ世界を生きているように思っているけれど、ほんの時間差で別の世界があるのかもしれない。そう思った。
もし、そうなら毎日の行動を30分くらい時間をずらしてながら暮らしてみたら、面白いんじゃないだろうか?

効率が優先されるから、何をやるにも同じ時間帯になってしまうだけで、旅だと思えば、まだまだ日常は楽しくなるような気がした。

そういえば、『駅から5分』というマンガもそんなマンガだったのかもしれない。途中からタイトルを変更し一つの話になってしまうけれど、あの当初のアイデアは面白かった。

明日から怒涛の出張。
もうやめてくださいよー!と言いたくなるような状況で、滑り台を高速で降りている気分だけど、そんな高速滑り台もパターンと言えば、パターンだ。
これは崩すべきなんだろうなー。
でも、崩すと効率がわるくなるから、もっと忙しくなってしまう。
さて、どうしたものか?
そっちの方が面白いとわかっていても、効率を選ぶのか?
答えは出ているような~。
問題は、具体的にどうやるか・・・ってところなんだろうな。

 

【苦しめTAROお仕事LIVE】

2018/06/13(水) 08:45

一枚板のテーブル君

1枚板のテーブルを買った。
たまらない。このテーブルで仕事をしたいーーという猛烈な欲求をよそに、私は出張。テーブル君と一緒にいる時間もない・・・・と怒っていた。

しかし、そんな愚痴をテーブル君が聞いてくれたのかどうか知らないが、ここのところテーブル君と一緒に毎日格闘中。疲弊の日々で、体力消耗がピーク。

「おーーい、やめろーーーーー。もう仕事いらなーーーい」と叫ぶものの、仕事は降ってくる。そして、その勢いは止まらない・・・・・・・。

毎年同じようなことを言っているが、年々、私の仕事状況は苛烈になっている。そして、少し気を抜くと、それを神が見ていたかのように次の課題を投げてくる。
テーブル君は、きっと使者に違いない。神から遣わされた使者なのだ。
そう、無神論者の私は思う。

テーブル君は、張り切っている。私にはそう見える。そして、「やめろー」と思う。でも、テーブル君は張り切っている(くどいけれど、私にはそう見える)。
きっと、テーブル君を納得させる仕事をするしかないのだ・・・と諦めつつ、愚痴でした。さて、愚痴なんて言っていられない。時間はない・・。

 

【苦しめTAROお仕事LIVE】

2018/05/31(木) 08:49

『ザ・ラスト 組織コミュニケーションセミナー』

バタバタしていて、ご案内が中途半端になってしまいましたが、7月11日~13日に行う予定の『組織コミュニケーションセミナー』は。正真正銘の最後になります。

この世界の厳然たる”常識”は、当社で行ってきた2つのセミナーでずいぶん浸透したと思います。参加者は延べで300人近くになり、コアな内容から考えても、打ち止め時と考えています。

同時に、知識はついたものの、その運用には多くの方々が悩んでします。
こうした知識は、実践しながら身につけるものですから仕方がないところもあります。
しかし、この数年間、絶えずフィードバックを続け、研鑽を続けた人たちがいる一方、知識を得だだけで満足し、そこらでウンチクを語っているだけの人たちがいるのも事実です。
そして、当然ながら、その差は歴然です。
また、知識レベルで起きる勘違いもたくさん目についています。

そこで、最後のセミナーは、今までの内容も踏まえつつ、フィードバックを続けた方々の経験も折込み、さらに、もう一歩先を進めたら・・と考えています。
そして、これにて、この知識は封印します。おそらく、これ以上行っても勘違いの人を増やすだけで、あまり意味はないと考えるからです。

これからは、一部の人たちで、研鑽していく。
そういうモードだと思います。

一昨日の『映像セミナー』は、そんな私の気持ちの旗揚げとして行いました。
参加いただいた方々は、十分に、その趣旨を読み取っていただけたことと思います。

・・・・・・・・と言ったことを全て伏せて、今回のセミナーは行うつもりでしたが、あの『映像セミナー』をやっておいて、そんなことをしたら大クレームになる・・・と考え、改めてご案内することとしました。

おそらく本日メールでご案内がいくと思います。
すでに、それなりに埋まっていますので、どうしても参加したい方は、「ブログを見たので予約します」とメールください。優先的に席を確保します。

こういうことをすると、「ブログを見ていなかったから申し込めなかった」というクレームを後でもらうことは承知していますが、案内文章では言い切れないことを、このブログで少し吐露しておきたかったので、お許しを・・・。

 

【苦しめTAROお仕事LIVE】

2018/05/30(水) 08:47

来年はどうするのか?(セミナー終了のご挨拶)

どうも参加者の様子を見ていると、毎年やるのが当たり前・・な感じでいらっしゃる模様。

・・ってことで、第4回目の『映像セミナー』は無事終わりました。
今回は、長時間の映像を流したので、私の趣味的解説の時間が少くなりましたが、つまらん解説よりも目の前の映像の力の方が圧倒的だったと思います。

シネマトグラファーという言葉をさりげなく冒頭に挿入し、エイゼンシュタインにロウキックを何回もジワジワと入れる様。でも、時にはエイゼンシュタインに挨拶もし、縦横無尽に相反する手法を繰り出すセンス。そして、心理学的治験。

でも、そんな屁理屈は全部ふっ飛ばしてしまうような根底に流れるドキュメンタリー性。
いやはや、その様に目がクラクラしましたね。

そして、この映像を受けて最後の(本当に最後の)『組織コミュニケーションセミナー』をやります。当初ご案内では、「アナザー」という言葉を入れていましたが抜きます。『組織コミュニケーションセミナー ザ・ラスト』というタイトルにしようかな?

その件については、改めて明日書きます(できるならば・・)。

でぇ、『映像セミナー』
来年やるかはまだわかりません。
参加していただくみなさまには、気楽なセミナーに見えると思いますが結構準備が大変です。
でも、次の「お題」をいただいたり、あの映画館でどうしてもかけたいものもあるので、これから半年フラフラしながら、やるかどうか考えてみます。

もちろん、この企画自体はこれからも続けます。
おそらく、私が死ぬまでやるんじゃないかな?
毎年は大変なのでわからないけど、そういうつもりではいます。
みなさまの仕事、そして人生に小さいながらも重い視点を加えるような企画を考えていきますので、みなさまよろしくお願いします。

 

【苦しめTAROお仕事LIVE】

2018/05/29(火) 08:46

会社に行ったら誰もいない・・

玄関が閉まっている・・。

妻に送ってもらったので、車がない。
身動きできない私・・・・・・。

本日、『映像セミナー』。
スタッフは、直接現場に行っているらしい。

ある面、お客様を巻き込んだ当社の「お祭り」みたいなところがあるからなー。

私は、鬼のように忙しく。ギリギリまで仕事をしてから現場に向かう。
さて、足がない・・。どうしたらいいか?
考えてみると、スタッフの電話番号も知らないときたもんだ。
妻をもう一度呼ぶしかないな・・。

静かな、事務所はいい。
すごく仕事ができような気がする・・。

 

2024年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
ページトップヘ