【TAROの日記】

2012/02/07(火) 08:45

エネルギー

フランスの国土は日本の倍。
でも、人口は日本のほぼ半分。
GDPもほぼ半分。
フランスから見ると、日本人はゴチャゴチャしたところで、ガチャガチャ働く国なのだった。

さらに、本来、人は大事な大事な資源なのだが、この国の大事な資源は、公共インフラ同様に、老朽化が進んでいる。
老朽化・・というと、そんなことはない。まだ、使える・・という話は出そうだが、おそらく多くは使い物にならないだろう。
ドラッカーが1968年に言ったように、40歳以後情熱をなくしてしまった資本主義のホワイトカラーは、情熱なきままでも生活がなんとかなってきてしまったので、ほとんどが当てにならない。さらに、稀少な当てになりそうな人たちは、日本にいなかったりする・・。豊富なのは、消費者だけなのだ。

近代資本主義の要は、エネルギーの安さだった。
それが前提で、人口の多いところがいろいろ有利だった。

しかし、1973年以後、エネルギーは変数になり、さらに3・11でその変動性を増してしまった。
これは、人口が多いことが不利になる・・ということではないだろうか?

豊富な消費者が消費をする。これは資本主義には悪くはない。
しかし、その消費者はエネルギーも消費する。
なんてたって、国産の米でさえ、石油だ・・と言っても間違ってはいない。
だから、多くの消費もエネルギー消費だ。

昔の日本は、東南アジアにエネルギーを求めた。
今回は、風とか太陽とか、微生物とか、藻だとか・・言っている。

アントニオ猪木は、永久機関(フリーエネルギー)について何も言わなくなったが、あの幻想も、今でもそこらじゅうで追いかけられていることだろう(昔、昔から、あれは麻薬のような夢なのだ)。

問題は、成長ではなく、エネルギーだ。
問題は、年金などではなく、エネルギーだ。
なにもかも問題だけど、優先順位はエネルギーだ。
(雪国の雪だって、エネルギーがなければ、除雪もなにもできない)

すでに起こった未来は、エネルギーという要素のボラティリティーの上昇を定めた。
しかし、毎度のごとく、慣性は続く。
私たちが目の前にする大きなギャップは今ここにある。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


2012年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829  
ページトップヘ