【苦しめTAROお仕事LIVE】
ITの利用という効率化2011/02/08(火) 08:55
当社でも、IT利用の効率化は昔からいろいろやっている。
おそらく、早い方だとも思う。
そして、止めたものも多い。
最近、一日で止めたのは、twitterを利用した日報。
「やれー、やれー!」と言いながら、
半年くらい経って、いざやってみたら、怖い。
「非公開」にしていても、
その「非公開」の度合いがよく分からない。
まー、Gmailを使っている時点で、
そんなことはどうでもいいのでは?という感じもあるけれど、
やっぱり違うでしょう。
こうして、当社の日報は、
社内システムに戻るのだった。
考えてみれば、これでいんだよな・・。
もう10年以上やっているから、
別のもので・・なんて思うのが間違ってた。
ところで、
最近、チャットを社内コミュニケーションの中心に持ってくるのが
流行っているようだけど、
私たちは、もう数年前に止めている。
あれは確実に無駄話が増える。
それが許容できたり、
それこそが創造と考える向きには
良いのだろうけど、
無駄話は無駄話でしかない。
そういえば、あるお客様でプレステ3を使った
テレビ会議の話が出てたけど、
プレステ3があるなら、それも良いけれど、
別に、パソコンがあればできる時代に
わざわざ買う必要なんてない。
あいかわらず、底の浅い流行がウロウロしているよな。
ITで劇的に私たちの仕事は変わった。
最近だと、evernoteやdropboxの出現は画期的だった。
もちろん、それに合わせ、i-padの発売もタイムリーだった。
でもね。
何もかもやる必要はない。
ワザワザ使う必要はないのが多いのも事実なのだ。