【ビジネス万有引力の法則】

2004/03/16(火) 06:14

負ける技術

(今回は少々抽象的ですがお許しを・・)

1月の私の合宿セミナーに参加して大決断をした人がいる。

彼は、それが「見たくない現実」だとは思わなかった。
自分では、いつも見ている現実だと思っていた。
でも、そうではないことを知ってしまった。

実は「見たくない現実」は足下にある。
それも自分ではわかっているつもりでいる。
しかし、そこに「未来」という解釈が入るときすべての意味がかわる。
そして、「逃げていた自分」に気づく。

この瞬間は大きなパラダイムの転換だ。
人は一度見ないふりをしていたものを真っ正面から見てしまうと、
「勇気のある自分」と「逃げる自分」の選択しか残らなくなる。

彼は偉かった。
「勇気」を選んだ。

実は、「見たくない現実」を見ただけでも偉い。
同じ作業をしても、最後まで「記号化」した現実を見ることだけに始終する人は多い。
そして、「記号化」の呪縛から逃れることができても、「勇気」を選ぶ人は少ない。

「勇気」とは「捨てること」である。
ありゃりゃ、月並みな話になってきてしまった。
でも、「捨てること」という言葉を「記号」にしてはいけない。
これは誰もが「経験」しなくてはならないのだ。

私は「勇気」がないので、日常でなるべく捨てるようにしている。
決して、総取りはしない。
合図があれば、すべてのこだわりを解いて捨てることにしている。
こうしておくと、あまり「勇気」がいらないですむ。
そして、「流れ」というものを感じることができる。

「流れ」というのは不思議だ。
言葉では言えない。
しかし、日常の「捨てる瞬間」に、その粒子が見えるときがある。
その現象をうまく言うことはできない。しかし、あえて言うなら、それを見ている自分に「ムリをしない自分」を感じる瞬間でもある。
そして、「道理」という文字がボヤーと見えたりする。

人は、なぜ「する」ことからしかモノを考えられないのだろうか?
「する」ことには「ムリ」がある。
では、その「する」ことを「道理」にするにはどうすればよいのか?

それができないから「捨てる」ことをしなくてはいけない。
人によっては、貯めて大きく捨てなくてはならないし、ある程度の視点を持っているものは、日常の中で「負ける技術」を使わざるを得ない。

坊さんではないから、「する」を「道理」にするのは限界がある。
だから、「負ける技術」は重要だ。

「勇気」のあった彼は、一歩手前で負けないですんだ。
彼は、一歩手前で「負ける技術」を利用した。

同じ時、私から「負けなさい」と最後通牒を受けた人がいた。
彼は言った。
「やっと、すべてが思い通りにできるときがきたんだ。やっとゼロからスタートできるときがきたんだよ」
私は言った。
「○○さん、その言葉をボクは何回聞かされたと思いますか?」

彼はまだ負けを認めていない。
だから、彼が言うように「ゼロ」にはなっていない。

「勇気」のあった彼には決断した直後、大きな仕事がやってきた。
彼は電話で言った。
「不思議ですよね~。こんなもんですか?」
私は言った。
「不思議だけど、こんなものなんだよ。経験者にしかわからないことだけどね・・」

「勇気」のあった彼は、さっぱりした気分で前へ進み出した。
「ゼロ」になったと口では言っている彼はどこへ行くのか?
本当の「負け」が待っているとしか思えない・・。

2004年3月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
ページトップヘ