年末のご挨拶(2022年末)
-
僕たちにはこれは全部は理解しえないのだという、
いわば向こうから差別されているような寂しさがありました(黒沢清)
70年代に、ゴダール映画に遭遇した黒沢清監督。
映画の神のゴツゴツしたリズムに戸惑う姿が目に浮かびます。・・・・・・・
コロナ後の新しい世界との遭遇。
仕事を、生活を、そして人生を・・・続けなければならない私たち。
穏やかなリズムは、驚くほどにゴツゴツしてきました。そもそも世界の全部なんて理解し得ない。
それは十分に分かっているつもりです。
世界は、私たちを最初から相手になんかしていない。そのことも承知です。
やっぱり、「向こうから差別」されている。きっとそうでしょう。でも・・。
世界は、時に優しかった。それはもちろんたまたまでしかない。
それでもたくさんの優しさを与えてくれました。世界は僕らに愛と涙を
絶えまなく与え続けてくれた
でも、僕らは君の魔法には
もう夢など持っちゃいないさようなら世界夫人よ さあまた
若くつやつやと身を飾れ
僕らは君の泣き声と君の笑い声には
もう飽きた『さようなら世界夫人よ』
ヘルマン・ヘッセ(植村敏夫訳)本当に旅立つ時がやってきました。
もはや、世界はあの優しい世界(神)ではない。今年も1年が終わります。
ありがとうございました。2022年12月28日
年始のご挨拶(2023年1月1日)
-
神が人間に与えてくださった理性(かのうせい)を
自ら放棄したくない・・・。(『チ。―地球の運動について― 第4集』より)
おそらく、今年は、理性の年です。
私たちの理性に、世界(神)が今まで以上にほほ笑んでくれる。
そんな年です。だから、考え尽くしましょう。
そして、可能性を最大限に広げましょう。そうすれば、目の前には、たくさんの選択肢が集まります。
ますます面白い時代がやってきました。
やっぱり、世界は私たちにほほ笑んでいるのです。
彼女のほほ笑みは、決して優しくはありません。
でも、愛と涙を絶えまなく与え続けてくれるはずです・・。また1年がはじまります。
今年もよろしくお願いします。2023年1月1日