月: 2015年4月
【TAROの日記】

2015/04/24(金) 08:31

トンカツ

地元の老舗のトンカツを40年ぶりくらい(?)に食べた。
一時味が落ちたという評判と別のおいしい店が現れたので、我が家も別のお店に移行。
そのまま、その別の店に落ち着いていたけれど、最近は復活している・・という噂を耳にして食べた。

40年近い時間だから、「最近」がいつ頃からなのか謎だし、今でも店が残っていることを考えると、一時味が落ちたという評判さえわからない。

店に行くと、かなり年をとったおばーちゃんがいた。80歳はゆうに超えていると思う。
そして、厨房には、60歳くらいの女性(娘さんか?)
さらに、ホールには、若い娘(20歳くらい?)がいた。

ボクが、ここのトンカツを食べていた頃は、10歳くらいだから、おばーちゃんは40歳くらいで、奥さんは20歳くらいで、娘さんは生まれてなかったのだろう・・。
そんなお店の人達の構成を見て、時間の経過を味わった。

ところで、味。
ほのかに、昔の香りがする。
この店独特のものだ。
しかし、「ほのかに」である。
昔は、もっとこの香りが強かったように思う。

味は、昔とは比べられない。
子供の頃だから覚えていないのだ。
そして、昔は超がつくごちそうだったトンカツも今は普通の食べ物だから、特段言えることもない。

でも、「ほのかな」香りは懐かしい。
香りよ、もっと大きくなってくれ!としみじみ思った。

・・・・・香りとか音というのは、日常では脇役的なところがある。それは見えるものの情報量のほうが圧倒的だから仕方がない。
でも、記憶の中枢で支配的なのは、香りや音のような気がする。
我々は、音楽のバージョン違いを一音で見抜く。まず騙されることはない。

しかし、目はいつも騙される。
目の前にいる人が、美人というだけで騙されるのだから話にならない。
その時、他の五感は違和感を発していてもダメである。

だから、視覚優位を少し変えてみると、違ったものが見えたりする。
この遊びは面白い。
信じられるものが変わる瞬間でもある。

トンカツ食べながら、香りの記憶の強烈さを確認しつつ、記憶の香りとの微差の裏に何があるか考えていたら、それだけで月並みなトンカツでの食事が面白くなった。

【TAROの日記】

2015/04/23(木) 08:34

山が芽吹いている

新潟の事務所から見える山が芽吹いてきた。
あーー、山菜採りに入りたい・・。
しかし、明日から東京なので、今年もそれはかなわない。

・・・とこんな毎年を続けているうちに、山菜採りやキノコ採りで山に入ることがなくなってずいぶん経ってしまった。

昨日は、山の知人からもらったコゴメやウドなどを天ぷらにして食べたけれど、やっぱり自分で採りたいよな・・。

目の前に山が見えて、それが芽吹いていて、残雪もあって・・・・・。あー、格好のシチュエイションで天気もいい・・・というのになんてことだ。

・・とこういうことも毎年思っているのだけれど、自分の中で優先順位が上がってこないために、毎年似たようなことを言っているのだろう。

でも、「まだ、まだ」って言っているうちに年を取ってしまって、山を騒ぐ感覚と体力がなくなるのも怖い(体力はすでに落ちてはいるが・・)。

おそらく、残っている「まだまだ」は、後、これだけのような気がするから、そろそろ勝負しておくと完璧だとは思うんだけどな~。

【TAROの日記】

2015/04/22(水) 08:41

昨日のセットリスト

昨日のポールの大阪公演のセットリストをぱっと見てがっくりした・・。

2013年とあまり変わらない。
ウクレレ『something』とかもまんまで、あのラストもまんま・・・。
大阪人をバカにしているのか、東京も同じか・・と考えれば、まー同じでしょ。

頭を、『Magical Mystery Tour』で盛り上げて、後はほとんど同じ。新曲もあるようだけど、現役感は感じない。

2013年のポールのライブの後、トム・ヨークを見た。
例のフリーとかとやっているバンドだ。
失神者が3人位で出たと思うけれど、凄いステージだった。
ポール直後だったので、その現役感の差をしみじみ感じた。

まー、仕方ない・・・・と言えるか?

言えるわけがない。

なぜならば、ディランがいる。
ディランは、昔から神かもしれないけれど、今が一番神だと思う。
彼のステージを思えば、ポールのセットリストは納得いかない。

ジェフ・ベックもいる。
ベックのギターの現役感は半端ではない。あれは人間なのか?と思う。
昔と違って、フラフラとニコニコとやっているけれど、聞こえる音は凄まじい。

・・ということで期待度が真っ逆さまに落っこちた状態で27日のライブに行く。
武道館のチケットは買わなくて良かった。

大衆音楽とそれ以外の音楽の差であることは重々承知しているけれど、大量の持ち歌を持つミュージシャンだけに残念だ。

【TAROの日記】

2015/04/21(火) 08:29

無意識の記憶(?)

最近の記憶力はひどいことになっている。
何かを覚えていない・・というレベルを超えて、毎日やっていることをどうやっていたか思い出せなかったりする。

ただし、毎日やっていることは、無意識にやっていることだから、その無意識にやっていたことを意識化したらわからなかったってことでもある。
無意識でやっていたことを、「あれ、これ、どうやってたっけ?」とひかかってしまうということは、無意識の記憶力(?)が衰えている・・ってこと?

ヤバイではないですか・・。

どんどん忘れていくのは、忙しすぎるからと思っていたけれど、どうもそうではない・・?
やっぱり、認知症初期?

・・などと思ってもみたりしつつ、衰えの受け入れってのは難しいと思う。
今までの自分を前提にできないのだから、困ってしまうし、だいたいどれくらい割り引けばいいのかがはっきりしないからさらに困る。

そのうえ、若い頃よりも圧倒的に今の方が仕事量が多いのだから、さらに困ってしまう。
人生はままならぬよな〜。

【TAROの日記】

2015/04/10(金) 08:35

今年も桜

地元の桜が満開らしい。
ここ数日が寒いから、この感じが続くと花も長く持つことだろう。
しかし、今年も地元の桜が見れない。今日から東京だ。

昨年は、朝早く誰もいない花見会場に一人で桜を見に行った気がする。
寒い朝の6時前くらいに、すでに場所取りの人が酒を飲んでいて驚いた。

今年はそういう気分がない。
毎年、地元の桜に後ろ指引かれつつ、見れないために地団駄踏むのになぜだろう?

花見の過去の記憶は不思議とある。子供の頃から大人になった今日まで名場面がいろいろ思い浮かぶ。
どうして、花見の記憶は、こんなに特別扱いなのだ・・と驚いてしまう。
そして、毎年、花見にこだわるのも不思議で、
今年は、それに淡泊なのも謎で、
そもそも、そんなことを書いているのがよくわからない。
桜の謎である・・・・・・。

【苦しめTAROお仕事LIVE】

2015/04/07(火) 08:29

新しい人達

昨日から20代の新人さんが2人入社した。

二人を見ていると20代が遠いものになったことを実感する。
この間までは同じような気持ちのつもりだったけれど、さすがにそうは思えなくなってきた。

ハワイには、鳴かないコオロギがいる。
天敵の寄生バエに見つからないようにするために鳴かなくなったらしい。

コオロギのオスは鳴くことでメスを引き寄せるため、鳴かないオスは鳴くオスの近くでメスを待っているらしいが、それはそれで一つの進化だ。

その進化には20世代ほどがかかったらしいので、人間世界で考えると元禄時代あたりから今日に至るまでの期間を要したことになる。

しかし、これは毎度言っていることなのだけど、ドラムンベースが出現して3年で叩ける人間が現れたことを考えると、人の技能進化はとてつもなく早いと思う。
そういう風に考えると、今の20代は時代のチルドレンだと思う。

彼ら二人を迎えた私たちは、正直なところ鳴くコオロギだ。
最早、これから起こることについてついていけるかどうかは勝負が決まっている。ジタバタしてもはじまらない。そして、多くは堕ちて行くことだろう。
しかし、彼らの前には、物凄い可能性の扉がある。
それは人類の進化レベルの大きな扉で、人類が農業をはじめ時と同じくらいのインパクトを持っていると思う。

時代を開けるニュータイプに誰がなるのか?
そんな時代が来てしまうとは思ってもいなかった。

【苦しめTAROお仕事LIVE】

2015/04/06(月) 08:35

映像セミナー

5月の映像セミナーのコンテンツ作りがほぼ終わった。

よくあることだが、今回も内容がでんぐり返って、総入れ替え。
脇役で使う予定の映像がメインになったりなんだりして・・、最初に作ったコンテンツが宙ぶらりんになった。
おそらく、このムダになんてしまったコンテンツで2時間くらいはセミナーができる。
さらに、今回使う映像をそのまま使って、このチャラにしたコンテンツでもセミナーができると思う。

いずれにしても、いつもの病気が発症して、ほとんど100%に近いコンテンツ入れ替えを昨日完了した。

問題は、この新しいコンテンツで時間内に終わるかどうかである。
今、秘書の田櫓に時間を聞いたら、13時から17時までだと言う。

あーーーーーーー、絶対に足りない。
金輪際足りない。
おそらく3時間はオーバーする。

・・・ということで、セミナー開始を11時に変更します。そして、終わりを18時にします。
すでにお申込みの方々、ご容赦ください。

なお、当日は、お昼を食べてからくるか、お弁当を持ってきてください。食べながら聞いていただいてもいいです。
こちらでは、お昼休みの時間とか弁当を配っている時間は作れませんので、すいませんがよろしくお願いします。

終わってから宴会があります(自由参加)。
5年前は大盛り上がりになりましたが、あの場所でまたやります。
では、みなさま、新しい新幹線でぜひともおいでください。

【TAROの日記】

2015/04/01(水) 08:35

複雑は単純で、単純は複雑だ。

あいかわらず忙しくて尻に火が付いているけれど、今日の朝は仕事をする気がしなくて、直情的に、朝から某曲(キャッチー!)をコピーしてしまった。

だいたい直情的にやるのはいい。「今日はヤルゾー!」と思ってやるより、だいたい具合がいいことになっている。

この曲はアレンジが凝っているので少し身構えたが、やってみるとなんてことはない曲だった。
それも単なる4小節の繰り返し、こんな単純な構造の曲が、とても魅力的で複雑なカラーを醸しだすのだからプロというのは凄い。

実は、2日前にも、直情的に70年代の名曲に取り組んでみた。
これが音数が少ないというのにとてもむずかしい。

まずは、ある箇所でF#dimかF△7で一悩み。真逆のコードみたいなんだが、これがハーモニーの中で近かったりして混乱。結論はF△7ってことになったけれど、そうなったらその前のEm7がEdim7な感じで、そうかーっと思ったけど、やっぱりEm7な感じもして、未だに悩んでいる。

まー、耳が悪い・・・と言われてしまえば、そういうことなのだけど、音数が少ないのにヤレヤレだ。
だいだい、この曲は、G7(13)ではじまる出鼻から只者じゃない様相で、一見シンプルに見えたので一歩を踏み入れてしまったけれど後悔している。もちろん演奏もとてもむずかしい。まさにプロの領域だ。

どっちがいいということではない。
どちらもプロの仕事だと思う。
しかし、後者が放つ曲の魅力は、なんとも言えない重さがあって,死ぬまでこの曲は聞き続けるだろうという予想が立つ。
逆に、前者は昨年何回も聞いた名曲だけど、来年にはほぼ聞いていないと思う。

どっちの仕事を選ぶのか?と問われればやっぱり後者だな・・。性格上仕方がない。

しかし、バンドでやるのは前者だな。
今すぐにでもできる。
そういう曲はありがたい・・。

 

2015年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
ページトップヘ