月: 2004年5月
【ビジネス万有引力の法則】

2004/05/20(木) 02:37

「フラフラと思うこと・・」

この間まで、「お金」とか「儲け」という言葉に辟易していた。
しかし、最近は「“お金”とか“儲け”という言葉に辟易している」という言葉に辟易としている。

そろそろ、流れ的には次の動きに入ったのだろう。そう思う。
それが大きな動きになるかどうかは分からないけれど、そんな感じだ。

ホームページの「TAROの部屋」に書いた、「きっと、今は“リメイン・イン・ライト”前夜」というのもそういう意味である。

音楽好きのHさんから「あの意味は何ですか?」と聞かれた。
トーキング・ヘッズのあの革命的なレコードを発売時に体感していない人には、説明が難しいが、まぁ、そろそろ「断層」が来るということなのだ。

でも、「断層」はおいしい。
予測よりも遅くやってくるので網を張って待っているのが辛いが、そうしてると間違いなくやってくるのだ。

しかし、個人的には早過ぎて失敗したり立ち上げに苦労するケースがよくある。
どうも早過ぎるのはクセである。

今回も、まだ兆候だから実際に大衆の価値観になるには2?3周くらいは早い気はする。
まぁ、いつものことだから良いのだが、「間に合う」ことよりも「変わる瞬間」の捉え方が難しい・・。

遅過ぎるのがクセという逆の人も一般的には多い。
もう終わっている商品に手を出してしまう経営者。
本人に「この商品は、もう終わっていますよ」というと、信じられない顔をする。
「センス悪いなー」と思うけど、それはセンスとかではなくて、その人が生まれ持った特性なのだから仕方がない。
でも、そういう人は毎回そういう感じだから、いつになっても成功できない。

自分が早過ぎることに気づかない悲惨な人もいる。
センスは良いのかもしれない。でも、自分を客観視できずにいるから、いつも早過ぎて失敗する。市場の開拓もできずに沈んでいくのだから、かわいそうだ。

「タイミング」と一言で言うのはカンタンだ。
でも、これって何なのだろう?

「時」という私達の最大の資産。
これは色々なイタズラをする。

「時」が合ってしまうと、実力以上の収益をもたらすことがある。
逆に、「時」が合わないために、せっかくの良い品がまったく支持されない場合もある。
市場は、決して合理的ではない。
「時」が合わなければ、どんな良いものも認められないのだから・・。

実はすべての流れは分かっている。
なぜなら、過去の歴史があるから。
人は見事なほど同じ道を歩む。
だから、この次何が来るかは分かっている。
分かっていないのは、それが「いつ」ということだ。

「天災は忘れた頃にやってくる」
寺田寅彦の名言はビジネスにもそのまま当てはまる。

【毎日が哲学(土・日・祝祭日 休業)】

2004/05/20(木) 09:38

「毎日が哲学」20日目

本屋でボクの本を立ち読みしている人がいる。
横で様子を伺う。

立ち読み人、読書終了。
「あー、読みやすい本は書いたらいかんなぁー」
と悲しい目で思った。

3冊目の本が脱稿。
しかし、難しい。そこで、校正時に大幅内容をやわらかくする。
やさしく表現するのは本当に難しい・・。

そこで哲学。

「難しいと読まれない。やさしく書くと立ち読みされる」

つまり、売り上げには関係ないってこと?
それなら、なるべくやさしく書くほうがいいな・・。

【毎日が哲学(土・日・祝祭日 休業)】

2004/05/19(水) 09:02

「毎日が哲学」19日目

東京と大阪は、エスカレーターの乗る位置がなぜ逆なのか?
大阪の人が東京に対抗してワザとやっているわけはない。

そこで哲学

「世の中では、神話の構造がいつも働いている」

鬼は外。
福は内。
と豆を投げる。
あの豆だよな。
よくできてる。

この話、わかるかな?

【毎日が哲学(土・日・祝祭日 休業)】

2004/05/17(月) 04:23

「毎日が哲学」17日目

前回の続き。
民主党の管直人前代表は逆にテクニックを使おうとして、使い方を誤った。
元々、テクニシャンではないのよね。
それに相手のテクニックで王手をかけられた。

この段階でアウト。
それを同じレイアーでテクニック使うとはアホである。

そこで哲学。

「テクニックでは流れは変えられない」

テクニックで変わるのは状況なんだよね。
しかし、根本的な解決は「流れ」を変えないといけない。
そのために必要なのは・・。へへ秘密・・。

【毎日が哲学(土・日・祝祭日 休業)】

2004/05/15(土) 01:59

「毎日が哲学」 18日目

東京から大阪に行くときは気にならない。
なぜなら、「ここは大阪だ!間違えてなるものか!」と気合を入れて行くので、緊張しながらエスカレターの右に乗る。(でも、何で東京と大阪のエスカレターは乗る位置逆なのかね?)

でも、大阪から東京に行くと緊張感がない。
「いつもの東京だぁ~」という感じ。
そこで、エスカレターは思わず、右に乗ってします。
大阪でのクセがとれないのだ。

そこで哲学。

「人間、緊張しない所、安心な所でほど、失敗をする」

大阪の人は、この逆だったりして・・。

【毎日が哲学(土・日・祝祭日 休業)】

2004/05/14(金) 05:23

「毎日が哲学」16日目

自民党の年金未納などの情報。
これらは、三党合意や年金関連法案の衆議院通過まで報告されなかった。
辞めていった福田前官房長官は見事な政治家だ。テクニシャンだ。
そして、自民党の間でも優秀な政治家と言われているらしい。

そこで哲学の前に一言・・。

「あのなー、こういうテクニシャンが日本の中枢にいるというのは悲しいよ。本来ならば、三党合意前に全ての情報を出して懺悔する。そして、白紙にして考えるーというのが政治家ではないのかかい?」

そこで哲学
「テクニックで事をなすのはゲームの世界では有効だが、人の世界では”心”がないと結末は怪しいものになる」

他人の事ではわかるけど、気をつけないとね。
そう言えば、選挙中に管直人民主党前代表の地元の踏切を直すレベルのテクニックにも驚いたよな。
「恥ずかしくないのか」と言いたくなる。
こういうテクニック内閣は、ガン以外の何者でもないな・・。
しかし、こういうのを「頭がよい」というのは、ナンナンダ・・。  

【毎日が哲学(土・日・祝祭日 休業)】

2004/05/13(木) 05:14

「毎日が哲学」15日目

細切れ時間が、やたらに多い数日。
そんな中で、ここ数日は満足して眠りに入る日が多い。
なぜかと言えば、細切れ時間の利用が有効だったから・・。
3冊目の本さえ、細切れ時間の利用で1回目の校正まで終わってしまった。

そこで哲学。
「時間の利用とは、最大の投資である」

細切れ時間で、大きなリターンがあるのだから、たまらない。

【毎日が哲学(土・日・祝祭日 休業)】

2004/05/12(水) 04:55

「毎日が哲学」14日目

3冊目の本、一応、2回目の校正に入った。
結構、良い出来ではないか!と一人喜ぶ・・。

しかし、今回苦労することがあった。
それは、スグ、テクニックに走ってしまうのである。
「あーーいかん。もっと1冊目の本のように思いだけで書かねば!」と思う。
でも、できない。
思いだけで書くと、後で苦労する。
それを知っているので、どうしてもテクニックを使ってしまう・・。

そこで、哲学。

「世の中では、”初心、忘るるべからず”と言うけど、そんなカンタンものじゃない。これが完全に実行できる人がいたら、凄いことだ。でも、みんなできないから、そのうち落ちていくのだ・・」

「真理」というのは実行できないものなのだ・・。(あれ?これも哲学じゃん)

【TAROの日記】

2004/05/11(火) 11:40

終わったーーぁ。

3冊目。書き終わる。
ただいま大阪のホテル。疲れたよーー。
これから、縦書きでアウトプットして、2回目の校正。それから出版社提出。

直しは、まだかなり出そう。
ちょっと、内容が難しい。前半はいいリズムだったんだけど・・。
カンタンに書くのは本当に難しい。
更に、今回は題材が実用的な分、カンタンに書くのが難しかった。

でも、個人的には満足の出来。
今までにない内容になったと思う。
さて、ここから忙しいよー。
ゲラになってからも最低2回は校正したいしね・・。

4冊目の催促も来てるからダッシュだ・・。

追記
某誌での連載も決まり、「字だらけ生活」
本当は「自堕落生活」がモットーだったのに・・。
だいたい、9時には寝る私がまだ起きている・・。
ちょっと寝そけたみたい・・。

【毎日が哲学(土・日・祝祭日 休業)】

2004/05/11(火) 10:40

「毎日が哲学」13日目

庭にテントを張る。
中で本を読んでいるうちに気持ちよくなる。
そのままウトウト・・。

が・・、太陽の日差しでテントがあぶられ、中の温度が急激に上がる。
結果。あぶり出される。

そこで哲学

「心地よいのは長くは続かない。そして、ボーとしていると、その先は危険が待っている」

本日は、これ以上言うことなし。

2004年5月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
ページトップヘ